家庭用パソコンのリサイクルについて
これにより、町ではパソコンの収集・処分はできませんのでご注意ください。
リサイクル対象機器
◆ ディスプレイ (ブラウン管式【CRT】または液晶式)
◆ ノートパソコン
※ マウス、ケーブル、キーボードなどの付属も、一緒に出された場合は回収します。
※ プリンターなどの周辺機器はリサイクル対象外ですので、通常のごみの出し方でお願いします。
パソコンリサイクルの流れ
■ 平成15年9月30日以前に購入された家庭用パソコンについて
処分する際に、リサイクル料金をご負担いただきます。
事前にメーカーに申し込むと料金支払伝票が送られてきますので、リサイクル料金をお支払いください。入金確認後、メーカーから輸送伝票が送られてきますので、梱包して郵便局に持っていくか、戸口集荷を希望する場合は郵便局に申し込みます。
■ 平成15年10月1日以降に購入された家庭用パソコンについて
パソコン購入時に、リサイクル料金を事前に負担します(購入費用に組み込まれている場合もあります)。
「PCリサイクルマーク」が貼られています。
処分の際にはメーカーに申し込むと輸送伝票が送られてきますので、梱包して郵便局に持っていくか、戸口集荷を希望する場合は郵便局に申し込みます。
■ 自作パソコン又はメーカー不存在パソコンについて
自作パソコンやメーカー等が処分時に存在しないパソコンについては、「一般社団法人 パソコン3R推進協会」が窓口となります。
パソコン3R推進協会のホームページからお申込みください。
なお、倒産したメーカー製でPCリサイクルマークのついたパソコンでも、改めてリサイクル料金が必要となります。
リサイクル料金の目安
デスクトップパソコン本体 |
3,240円/台(税込) |
---|---|
ノートパソコン |
3,240円/台(税込) |
CRTディスプレイ |
4,320円/台(税込) |
液晶ディスプレイ |
3,240円/台(税込) |
※ メーカーによって異なる場合があります。また、自作パソコンやメーカー不存在パソコンのリサイクル料金も異なります。
詳しくは、「パソコン3R推進協会」のホームページでご確認ください。
その他詳細について
- 窓口の受付時間等についてはメーカーによって異なりますので、メ ーカーのホームページで確認してください。
- 業務用パソコンについては、直接メーカーへお問い合わせください。
- パソコンリサイクルについて「パソコン3R推進協会」のホームページに詳しく掲載されていますので、ご確認ください。