町で収集しないもの
一回に大量に出るごみ
引越し、倉庫などの整理、庭木の剪定などで一度に大量に出るごみ は、ご自身で美化センターに持ち込むか、回収業者等に運搬、処理を依頼してください。
危険なもの
◆ 発火、爆発の恐れのあるもの |
プロパンガスボンベ、ガソリン、灯油、塗料など |
---|---|
◆ 有害、有害性のあるもの |
薬品類、農薬類、廃油(多量)など |
◆ 危険性の高いもの |
注射針などの医療廃棄物 |
※ 販売店(取扱店)などに相談してください。
※ 医療廃棄物については、処方してもらった医療機関で廃棄してもらってください。
処理できないもの
自動車部品、オートバイ部品、バッテリー、ホイール、タイヤ、風呂桶、風呂釜、消火器、金庫、ピアノ、業務用機器、トタン(亜鉛鉄板・ビニール板)や塩ビ管などの建築材料、石、土、レンガ、コンクリートブロックなど。
※ 販売店または産業廃棄物処理業者にお問い合わせください。
特定家電5品目
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンなどの家電5品目については、処分する際にリサイクルすることが義務付けられていますので、これらをごみステーションに出すと不法投棄となります。
なお、町や美化センターではこれらの家電の収集・処理は行なっていませんのでご注意ください。
処分方法はこちらをご覧ください。(リサイクル料金、運搬料がかかります)
パソコン
特定家電5品目と同様に、リサイクルが義務付けられていますので、各メーカーまたは「パソコン3R推進協会」 (03-5282-7685) にお問い合わせください。
なお、周辺機器(プリンター、マウス等)は1辺の大きさが50cmを超えない限り、不燃ゴミとして排出できます。
一般社団法人パソコン3R推進協会 http://www.pc3r.jp/
消火器
湯河原町では消火器の収集を行っていません。
消火器の処分は(社)日本消火器工業会が地域の販売代理店等と協力して行っています。詳しくはお近くの販売代理店窓口へお問い合わせください。(処分には消火器リサイクルシール代金及び運送・保管費用が必要です。)
● 町内の販売代理店 株式会社 日報防災 TEL63-0119 湯河原町鍛冶屋546番地の1
● 郵送でも回収できます。※事前に電話又はインターネットで申し込みが必要です。
申込先 (社)日本消火器工業会 HP http://www.ferecycle.jp
ゆうパック専用コールセンター TEL 0120-822-306