Net119緊急通報システムの運用について
湯河原町では、聴覚や言語の障がいなどにより音声による119番通報が困難な方が、携帯電話やスマートフォンのWeb機能を通じて、簡単な画面操作で消防機関に通報するサービス『Net119緊急通報システム』の運用を開始いたします。システムの利用には事前の登録が必要となることから、下記の要領で手続きをお願いいたします。
1 運用開始日時 令和2年2月14日 金曜日 12時予定
2 通報できる場所 全国の「Net119緊急通報システム」を導入している消防機関が管轄する場所からの通報
3 対象 上記の障がい等があり、湯河原町、真鶴町に在住、在勤、在学の方
(詳しくは下記の利用案内をご覧ください。)
※ 登録については、メール機能がない場合はご登録ができませんので、ご注意ください。
1 運用開始日時 令和2年2月14日 金曜日 12時予定
2 通報できる場所 全国の「Net119緊急通報システム」を導入している消防機関が管轄する場所からの通報
3 対象 上記の障がい等があり、湯河原町、真鶴町に在住、在勤、在学の方
(詳しくは下記の利用案内をご覧ください。)
※ 登録については、メール機能がない場合はご登録ができませんので、ご注意ください。
湯河原町Net119緊急通報システム運用要綱
聴覚や発語に障がいのある方のためのNet119緊急通報システム
いめーじ
Net119緊急通報システムとは?
Net119(ねっといちいちきゅう)緊急通報システムは、聴覚や発語の障がいのある方のための新しい緊急通報システムです。音声による119番通報が難しい方が、スマートフォンや携帯電話のインターネット機能を利用して、簡単な操作で素早く消防機関に119番通報することができます。
利用概要
Net119緊急通報システムをご利用できる方
利用者
Net119緊急通報システムは、言語発声による緊急通報(119番通報)が困難な方のためのサービスです。
ご利用ができるのは、次の1及び2の要件を満たす方が対象です。
1 湯河原町・真鶴町に在住、在勤又は通学している方
2 聴覚、音声機能、言語機能又はそしゃく機能の低下などの理由により音声で会話することが困難な方(身体障がい者手帳をお持ちでなくても、音声による会話が困難な方を対象としています。)
ご利用ができるのは、次の1及び2の要件を満たす方が対象です。
1 湯河原町・真鶴町に在住、在勤又は通学している方
2 聴覚、音声機能、言語機能又はそしゃく機能の低下などの理由により音声で会話することが困難な方(身体障がい者手帳をお持ちでなくても、音声による会話が困難な方を対象としています。)
Net119緊急通報システムでご利用可能な携帯電話・スマートフォン
Net119緊急通報システムは、NTT ドコモ・KDDI au・ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。
インターネット接続機能とメールを利用しますので、それぞれのご契約が必要です。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
インターネット接続機能とメールを利用しますので、それぞれのご契約が必要です。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPCや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。

スマートフォン
スマートフォンイメージ

携帯電話
携帯電話イメージ
Net119緊急通報システムの費用について
利用する際、スマートフォンや携帯電話の通信料をご負担ください。
Net119緊急通報システムの利用開始方法
Net119緊急通報システムは事前登録制です。
利用登録・変更申請と添付書類を湯河原町消防本部に提出してください。
既に登録されている方で、登録内容に変更があった場合も同様に提出してください。
1 「湯河原町Net119利用登録・変更申請書」を入手
湯河原町
湯河原町消防本部及び湯河原町社会福祉課障がい福祉係で配布しています。または湯河原町ホームページから申請書をダウンロードすることも可能です。
真鶴町
真鶴分署及び真鶴町健康福祉課障がい福祉係で配布しています。または湯河原町ホームページから申請書をダウンロードすることも可能です。
2 迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと利用できない場合があります。ご不明の場合には、携帯電話・スマーフォンの購入店にお問い合わせください。
この際、『Web119.infoのドメインを利用可能にしてほしい』とお伝えください。
詳細な設定方法は、各携帯電話会社のお店(ドコモ、au、ソフトバンク、Yモバイル等の各ショップ)で、下記の「ご登録に必要なメールの設定について」の用紙をお見せいただき、迷惑メール対策の設定変更をお願いいたします。
なお、位置情報設定がOFFの状態ではお使いいただけません。
3 申請書を持参
申請書を記載後、湯河原町消防署 情報指令小隊までご持参ください。
申請書に記入された情報を基に、登録作業を行います。携帯電話・スマートフォンは必ずご持参ください。(登録完了の後に、その場でメールの受信状況を確認するため)
※ 郵送やFAXでの申請書の提出では、登録できませんのでご注意ください。
※ メール機能が使用できないと、登録はできませんのでご注意ください。
利用登録・変更申請と添付書類を湯河原町消防本部に提出してください。
既に登録されている方で、登録内容に変更があった場合も同様に提出してください。
1 「湯河原町Net119利用登録・変更申請書」を入手
湯河原町
湯河原町消防本部及び湯河原町社会福祉課障がい福祉係で配布しています。または湯河原町ホームページから申請書をダウンロードすることも可能です。
真鶴町
真鶴分署及び真鶴町健康福祉課障がい福祉係で配布しています。または湯河原町ホームページから申請書をダウンロードすることも可能です。
2 迷惑メール設定の確認
迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと利用できない場合があります。ご不明の場合には、携帯電話・スマーフォンの購入店にお問い合わせください。
この際、『Web119.infoのドメインを利用可能にしてほしい』とお伝えください。
詳細な設定方法は、各携帯電話会社のお店(ドコモ、au、ソフトバンク、Yモバイル等の各ショップ)で、下記の「ご登録に必要なメールの設定について」の用紙をお見せいただき、迷惑メール対策の設定変更をお願いいたします。
なお、位置情報設定がOFFの状態ではお使いいただけません。
3 申請書を持参
申請書を記載後、湯河原町消防署 情報指令小隊までご持参ください。
申請書に記入された情報を基に、登録作業を行います。携帯電話・スマートフォンは必ずご持参ください。(登録完了の後に、その場でメールの受信状況を確認するため)
※ 郵送やFAXでの申請書の提出では、登録できませんのでご注意ください。
※ メール機能が使用できないと、登録はできませんのでご注意ください。
添付書類
1 湯河原町・真鶴町にお住まいの方は、住民票などの写し
2 湯河原町・真鶴町にお住まいでなく、湯河原町・真鶴町の会社などに勤務されている方は、職員証などの写し
3 湯河原町・真鶴町にお住まいでなく、湯河原町・真鶴町の学校などで学んでいる方は、学生証などの写し
4 身体障がい者手帳又は聴覚、音声機能、そしゃく機能等の低下により音声で会話することが困難であることを証明できるものの写し
ただし、住民票の記載事項、障がい等の調査について同意するときは、書類の添付を省略することができます。申請書の同意欄に記載してください。
また、緊急連絡先、病気、アレルギー、かかりつけの病院などの参考情報を提供していただける方は、次の用紙にも記入して申請書と併せて提出をお願いします。
1 湯河原町・真鶴町にお住まいの方は、住民票などの写し
2 湯河原町・真鶴町にお住まいでなく、湯河原町・真鶴町の会社などに勤務されている方は、職員証などの写し
3 湯河原町・真鶴町にお住まいでなく、湯河原町・真鶴町の学校などで学んでいる方は、学生証などの写し
4 身体障がい者手帳又は聴覚、音声機能、そしゃく機能等の低下により音声で会話することが困難であることを証明できるものの写し
ただし、住民票の記載事項、障がい等の調査について同意するときは、書類の添付を省略することができます。申請書の同意欄に記載してください。
また、緊急連絡先、病気、アレルギー、かかりつけの病院などの参考情報を提供していただける方は、次の用紙にも記入して申請書と併せて提出をお願いします。
Net119緊急通報システム利用案内・登録規約
Net119緊急通報システムの利用を希望される方は、利用案内及び登録規約を必ずご確認いただき、承諾の上お申し込みください。
Net119緊急通報システムの利用者登録の廃止
引っ越しなどで利用者登録を廃止するときは、利用廃止申請書を提出してください。
Net119緊急通報のよくあるご質問と答え
Q 誰が利用できますか?
A 湯河原町・真鶴町に在住又は在勤、在学で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTT ドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 湯河原町消防本部、真鶴分署、湯河原町社会福祉課障がい福祉係、真鶴町健康福祉課障がい福祉係で配布しています。
また、湯河原町ホームページからも申請書をダウンロードすることができます。詳しくは、湯河原町消防署 情報指令小隊でご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
A 湯河原町・真鶴町に在住又は在勤、在学で聴覚や言葉に障がいがあり、音声による通報が困難な方が利用できます。
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q どんな携帯電話・スマートフォンでも通報可能ですか?
A NTT ドコモ、KDDI au、ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンを利用することができます。また、各社のインターネットサービス(iモード、spモード、EZweb、Yahoo!ケータイなど)やメールサービスに加入している必要があります。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 湯河原町消防本部、真鶴分署、湯河原町社会福祉課障がい福祉係、真鶴町健康福祉課障がい福祉係で配布しています。
また、湯河原町ホームページからも申請書をダウンロードすることができます。詳しくは、湯河原町消防署 情報指令小隊でご相談ください。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、「変更申請」を必ず行ってください。変更申請を行わないと通報できない場合があります。
この情報に関するお問い合わせ先
消防:警防課
電話番号:0465-60-0177 FAX番号:0465-63-7666