1月10日(日)、観光会館で平成28年湯河原町成人のつどいが開催されました。
式典には、新成人228人のうち164人が色とりどりの振り袖や羽織はかまに身を包んで出席し、二十歳の門出を晴れやかに祝いました。
式典の開会前、会場のあちらこちらは、新成人たちの撮影会場となっていました。
一生に一度の晴れ舞台♪
たくさん写真に収めておいてくださいね★
友人たちとの再会に賑やかだった会場も、式典が始まると厳かな雰囲気に。
成人のつどい実行委員の開式のことばで開会すると、出席者全員による国歌斉唱、主催者を代表して冨田町長のあいさつ、恩師からのことば、小澤巧実行委員会委員長による新成人のことばが述べられました。
湯河原中学校でお世話になった片倉先生からは、「“無理と思わない”“相手を受け入れる”“先入観にとらわれない”という3つのお願い、そして、幸せを感じられる人間になってもらいたい。」と、教え子たちへのエールが送られました。
広報ゆがわら1月号の湯が笑人に登場していただいた小澤巧実行委員会委員長は、「人生の新たな出発に際して、目標を持って希望に向けて切磋琢磨していきたい。」と凛々しい表情で新たな決意を述べてくれました。
式典終了後、場所を移して記念のつどいが始まりました。
こちらは、式典の緊張感とは打って変わって和気あいあいとした和やかな雰囲気の中、実行委員の皆さんが企画した抽選会が始まりました。
恩師の先生たちが引いたくじの番号を引き当てたのは誰ですか~。
「はーい。」と当選者が申し出ると、豪華景品が手渡されます。
当選者には、実行委員からインタビュー!
近況を笑顔で語っていました。