6 月11 日、関東甲信を含めて、広い範囲での梅雨入り宣言が発表されました。しばらく、鬱陶しい天気と付き合う事を覚悟しなければと思っております。
加えて、コロナ禍のもとでの梅雨入りは、例年とは違う意識で日々を過ごす事にもなります。
皆さんご自愛下さい。
本来この時期、湯河原温泉では「ほたるの宴」で賑わいをみせているはずだったのにと、そうはならない寂しさを感じながら、でも「新崎川」「千歳川」「藤木川」で自然発生する蛍を見る事が出来たよなぁと、今更ながら気づいております。
また、最近気づいた事の中で、町の中でウォーキングをする方々が以前より増えてきた感じがします。
暗くなってからのウォークキングの際には、川面に蛍の光を見る事が出来ているのでしょうね。
こんな風に考えてみると、都会では感じる事の出来ないものが、この町にはちゃんと残っている事に感謝です。
「with(ウィズ)コロナ」の「新しい生活様式」の方法として、リモートワーク、リモート飲み会、ネット上での買い物等々、一気に注目されて、すぐに取り入れて生活を始める日本人の器用さは素晴らしいことです。しかしその一方で、この生活様式には、心身共に限界を感じられている方も、決して少なくない事も想像します。
そんな生活環境の中、川面の蛍に目を奪われる身近な自然と、これからの生活様式をバランス良く選べるこの地は、新しい生活様式にはとても良い場所だと改めて思いました。
コロナ対策には、皆さんのバランス感覚の中で、引き続き気を緩めず、コロナと上手に付き合う方法を探りながら日々を過ごして下さい。
6月11 日 執筆