国際交流推進事業助成制度
町民生活の道しるべとして湯河原町町民憲章を制定し、「教養を深め、こぞって時代にさきがけて"地球民"をめざしましょう」と定めました。
町においても、21世紀に向けた町づくりの課題として「国際化」について積極的に推進してきました。
民間レベルでの国際交流活動、国際協力活動又は国際理解活動の一層の促進を図るため、国際交流推進事業助成制度を設けていますのでご活用ください。
町においても、21世紀に向けた町づくりの課題として「国際化」について積極的に推進してきました。
民間レベルでの国際交流活動、国際協力活動又は国際理解活動の一層の促進を図るため、国際交流推進事業助成制度を設けていますのでご活用ください。
助成の概要
■ 海外プログラム
民間団体が海外において実施する文化、スポーツ等の国際交流事業、又は開発途上国の支援を目的として実施する国際協力事業
民間団体が海外において実施する文化、スポーツ等の国際交流事業、又は開発途上国の支援を目的として実施する国際協力事業
参加者1人当たり |
30,000円 (5人以上30人まで) |
---|
■ 国内プログラム
民間団体が海外等から人を招いて町内で実施する文化、スポーツ等の国際交流事業
民間団体が海外等から人を招いて町内で実施する文化、スポーツ等の国際交流事業
公演形式の文化交流事業 |
定員100人未満の事業 5万円 |
---|---|
展示形式の文化交流事業 |
展示日数に5千円を乗じた額 |
スポーツ等交流事業 |
招請する人数1人あたり 11,000円 (30人限度) |
ホームステイ交流事業 |
招請する人数1人あたり 11,000円 (30人限度) |
■ 国際理解プログラム
民間団体が町内において実施する国際理解事業
民間団体が町内において実施する国際理解事業
1事業につき |
28,000円 |
---|
■ 内なる国際化プログラム
民間団体が町内において実施する外国籍住民に対する支援、外国籍町民との交流等を目的とした国際交流事業等
民間団体が町内において実施する外国籍住民に対する支援、外国籍町民との交流等を目的とした国際交流事業等
1事業につき | 28,000円 (事業費が28,000円に満たない場合は、事業相当額) |
---|
■ 注意事項
- 国内プログラムにおいて、1プログラムで2以上の事業を行う場合の助成額は、最も高い額となる事業を行う場合の額とします。
- 同一の団体への奨励金の交付は、1年度1回とします。
- 町の他の補助を受ける場合は、この要綱の助成額からその補助額を差し引いた額とします。
対象団体
文化、スポーツなどの事業活動を行う民間の団体で、次の要件を満たす団体とします。
◆ 事務所の所在地及び主な活動の場が町内であること。
◆ 代表者及び構成員が、原則として町民であること。
申請手続き
実施事業開始予定の3箇月前から1箇月前までに、国際交流事業助成金交付申請書(第1号様式)に、次の書類を添えて申請して下さい。
- 事業計画書
- 参加者名簿
- その他参考となる書類
申請書等のダウンロード
この情報に関するお問い合わせ先
地域政策課(企画係)
電話番号:0465-63-2111 FAX番号:0465-62-1991