図書館 ご利用案内
令和2年6月2日から、制限付きの開館となっております(12月2日から一部解除)。
詳しくはこちらをご覧ください→https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kyoiku/library/p04586.html
開館時間
午前9時30分から午後6時まで。
※平日・土・日・祝日いずれも同じ開館時間です。
※夏季期間の開館時刻も午前9時30分です。ご注意ください。
はじめて借りるとき
登 録 |
カウンターで登録手続きをしてください。 |
---|---|
借りることができる方 |
(1) 町内にお住まいの方。 |
登録のしかた |
1階カウンターで「利用登録申込書」に必要な事項を記入のうえ、名前と現住所が確認できるもの(保険証・運転免許証など)を提示してください。 |
貸出点数と貸出期間
貸出点数 |
1人10点まで。ただし、映像資料(ビデオとDVD)は1人合わせて3点以内です。 |
---|---|
貸出期間 |
本は2週間、ビデオやCD等の視聴覚資料及び雑誌は1週間。 |
貸出期間の延長 |
本は2週間の貸出期間延長ができます(他の方の予約がない場合)。 視聴覚資料及び雑誌の延長はできません。 電話で延長の手続きをする場合は、図書館カードの番号またはお名前・お電話番号と、本の題名をご連絡ください。 インターネットからも延長の手続きができます。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
借りかた・返しかた
貸 出 |
借りたい本(または雑誌、視聴覚資料)と図書館カードを1階貸出カウンターにお出しください。 |
---|---|
返 却 |
返却カウンターで本(または雑誌、視聴覚資料)をお返しください。 |
閉館時の返却 |
閉館時に返す場合は、玄関右横にある返却ポストに入れてください。 |
さがしている本が見つからないとき
予約・リクエスト |
「予約・リクエスト申込票」で申し込みをしてください。 所蔵している本で貸出中の場合は返却待ちの手続きをします。<予約> |
---|
調べたいことがあるとき
参考図書 |
地階参考図書室に事典・年鑑・辞書・統計など各種参考図書があります。 |
---|---|
検索サービス |
検索用パソコン(1階と2階に1台ずつ設置)で、図書館の所蔵資料をご自由に検索できます。 |
レファレンス・ |
職員が質問に応じて資料をお探しします。お気軽にご相談ください。 |
複写サービス |
白黒1枚10円。カラー1枚50円(ただしA3判は80円)1階コピー・コーナー。(セルフ・サービス) ※図書館の資料は、著作権法の範囲内でコピーできます。 |
インターネットサービス |
ノート・パソコンの使用またはタブレット端末の館内利用(貸出)をしています。 インターネット・コーナー(学習コーナー)で1日1回1時間(次の予約が無い場合に限り30分延長できます)、ネット検索をご利用になれます。 2階事務室にてお申し込みください(利用条件があります)。また、パソコン優先席ではパソコン用電源を提供しています。 |
無線LANフリースポット |
インターネット・コーナー(学習コーナー)内において、無線LAN対応のパソコンやスマートフォン等を使ってインターネットへの接続が可能です(携帯メール等のアドレスを使ったメール認証機能を利用)。 |
インターネットからの資料検索・予約・ほか
インターネット上のOPAC(オンライン蔵書目録)を使用し、ご自宅等から自由に湯河原町立図書館の所蔵資料が検索できます。
図書館のカードをすでにお持ちの方は、1度ご来館いただいて仮パスワードの発行を受ければ、貸出中の資料の予約や、お借りになっている資料の期間延長手続き(雑誌・視聴覚資料や、他の方の予約がかかっているもの、他館からの借用資料等は除く)、利用状況の照会、お気に入りの資料の記録などができます。
※ログインする時の「利用者番号」は、お手持ちの「図書館カード」のバーコード下にある数字です。ハイフン(-)は省略し、9ケタの数字のみ入力してください。また、貸出時にお渡しするレシートにも「利用者番号」が印字されています。
※※インターネット上から予約された資料についての連絡等は、原則としてメールにてお知らせします。「利用照会」の「Eメールアドレスの変更」からアドレスの登録・変更が出来ますので、あらかじめご登録をお願いいたします(「今後の連絡先はこのアドレスに変更する」「登録済み予約の連絡先もこのアドレスに変更する」の両項目にチェックを入れてください)。
◆迷惑メールフィルタ等の設定によっては、図書館からのメールが受信出来ない場合があります。その場合は、迷惑メールフィルタ等の設定を「yugawara@info-a.lics-saas.nexs-service.jp」を受け入れるようにしてください。