工芸・刀
刀 無銘 伝行光(でんゆきみつ)

昭和36年6月30日国指定
所在地: 湯河原町鍛冶屋651 木村美術館
鎌倉時代につくられ、刃は鎬造、地肌は板目地沸、刃文は、のたれに小瓦の目、金筋、二重刃があり、匂口が冴えています。当地ゆかりの名匠正宗にその技術を伝えたといわれる兄弟子行光の作。相州伝の特徴が良く現れています。
この情報に関するお問い合わせ先
社会教育課
電話番号:0465-62-1125 FAX番号:0465-62-1188
昭和36年6月30日国指定
所在地: 湯河原町鍛冶屋651 木村美術館
鎌倉時代につくられ、刃は鎬造、地肌は板目地沸、刃文は、のたれに小瓦の目、金筋、二重刃があり、匂口が冴えています。当地ゆかりの名匠正宗にその技術を伝えたといわれる兄弟子行光の作。相州伝の特徴が良く現れています。
社会教育課
電話番号:0465-62-1125 FAX番号:0465-62-1188