畜犬登録
狂犬病予防注射について
生後91日以上の犬を飼われた方は、「狂犬病予防法」により狂犬病の予防注射を毎年一回受けさせなければなりません。
湯河原町では地域会館や公園等を会場に、毎年4月上旬から中旬に神奈川県獣医師会小田原支部のご協力により狂犬病予防注射(集合注射)を行っていますので、お近くの会場等で接種をお願いします。(町内の各動物病院でも登録や注射ができます。)
なお、病気加療中などの理由に狂犬病予防注射を受けられない場合には、必ず掛かり付けの獣医師で証明書を貰い、町に提出してください。
※ 狂犬病予防注射の接種・未接種を個人で判断せず、獣医師の判断を仰いでください。
手続き等
飼犬について、つぎのような変更等があるときは、役場での手続きをお願いします。
特に湯河原町へ転入されて、引き続き犬を飼っている方は、集合注射実施の際に通知がお手元に届かなくなりますので、ご注意ください。
◆ 犬を新規に飼うとき ◆ 犬を連れて転入したとき
◆ 町内で転居したとき |
役場へお越しください。 |
---|---|
◆ 犬が死亡したとき |
役場へ電話でお知らせください。 |
◆ 動物病院で注射をしたとき |
狂犬病予防注射済票を発行する手続きが必要です。 |
犬がいなくなったとき(失踪等)は、犬の特徴、首輪の有無、毛色等を 役場 へご連絡いただくとともに、神奈川県動物保護センター、小田原保健福祉事務所環境衛生課 へもご連絡ください。
また、迷い犬を保護された方は、役場へご連絡ください。
なお、ペットが迷子になった時マイクロチップを装着していると飼い主がすぐに分かります。
そこで、マイクロチップの装着をおすすめします。
- 湯河原町役場環境課 (電話0465-63-2111)
- 神奈川県動物保護センター(電話0463-58-3411)
- 小田原保健福祉事務所 (電話0465-32-8000)
手数料一覧
新規登録 |
3,000円 |
---|---|
注射済票の発行 |
550円 |
鑑札の再発行 |
1.600円 |
注射済票の再発行 |
340円 |