ゆがわらメールマガジン 「湯ったりトーク」
第1号 (平成20年度 6月1日配信)
いよいよメールマガジンの創刊を迎えました。私のまちづくりに対する思いや考え、日々の活動など生の声をお届けしていきたいと思っています。
先日、湯河原録音奉仕会発足30周年記念祝賀会に出席してきました。今から30年前に結成された録音奉仕会は、町のボランティア活動の先駆者であったと改めて認識しました。
現在、福祉の分野のみならず観光案内や森林づくりなど、ボランティアの皆さんなくして地域社会は成り立たない状況にあります。
今では、ボランティアという呼称が定着していますが、「奉仕」という響きに新鮮さを強く感じ、広辞苑で引いてみました。
「つつしんでつかえること。」そこには“度をすごさず、ひかえめに”という人に対する真の優しさと思いやり、そして謙虚さといった日本人の美徳のようなものを感じます。
個人の主義主張が重視されがちな今日、このような「奉仕」の気持ちで、めいめいができることから地域にかかわっていけたら、この湯河原は真に豊かな安らぎと夢のあるまちになるものと思います。
先日、湯河原録音奉仕会発足30周年記念祝賀会に出席してきました。今から30年前に結成された録音奉仕会は、町のボランティア活動の先駆者であったと改めて認識しました。
現在、福祉の分野のみならず観光案内や森林づくりなど、ボランティアの皆さんなくして地域社会は成り立たない状況にあります。
今では、ボランティアという呼称が定着していますが、「奉仕」という響きに新鮮さを強く感じ、広辞苑で引いてみました。
「つつしんでつかえること。」そこには“度をすごさず、ひかえめに”という人に対する真の優しさと思いやり、そして謙虚さといった日本人の美徳のようなものを感じます。
個人の主義主張が重視されがちな今日、このような「奉仕」の気持ちで、めいめいができることから地域にかかわっていけたら、この湯河原は真に豊かな安らぎと夢のあるまちになるものと思います。
この情報に関するお問い合わせ先
秘書広報室
電話番号:0465-63-2111 FAX番号:0465-63-7333