ゆがわらメールマガジン 「湯ったりトーク」
第10号 (平成20年度 10月15日配信)
私が町長に就任して約1年半が過ぎようとしています。
自分自身の中ではあっという間の1年半でしたが、思い起こせばいろいろな事がありました。正直なところ、どれだけ町民の皆さんのご期待やご要望に応えることができたかのか分かりません。
就任後、直接多くの町民の方と接する機会を持つことが難しくなり、現在に至っておりましたが、先日来、お話しをさせていただく機会があり、私の公約でありますマニュフェスト「元気回復プラン」の取組み状況についてお話しをさせていただきました。
お話しの後、皆さんとの意見交換において、多くの方が現在の町の財政状況について高い関心を持っていることが伺えました。財政状況については、楽観的に「安心してください。」と言える状況にはありませんが、「過度な心配はご無用」とお伝えしました。
すでに広報などでご報告のとおり「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく湯河原町の財政状況の健全化を判断する指標は、国の定める基準内で、レッドカードはもちろんイエローカードの状況にもありません。
しかし、「歳入」「歳出」のバランスが拮抗しており、よく言われる財政の硬直化の状況が続いていることが分かります。
町民の方々のご意見を直接聴くことができ、刺激と共に貴重な時間を頂いています。町民の皆さんが本当に湯河原町に愛情を持ち、大切に考えていることを痛感しました。
自分自身の中で「初心忘るべからず」を再認識した次第です。
自分自身の中ではあっという間の1年半でしたが、思い起こせばいろいろな事がありました。正直なところ、どれだけ町民の皆さんのご期待やご要望に応えることができたかのか分かりません。
就任後、直接多くの町民の方と接する機会を持つことが難しくなり、現在に至っておりましたが、先日来、お話しをさせていただく機会があり、私の公約でありますマニュフェスト「元気回復プラン」の取組み状況についてお話しをさせていただきました。
お話しの後、皆さんとの意見交換において、多くの方が現在の町の財政状況について高い関心を持っていることが伺えました。財政状況については、楽観的に「安心してください。」と言える状況にはありませんが、「過度な心配はご無用」とお伝えしました。
すでに広報などでご報告のとおり「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく湯河原町の財政状況の健全化を判断する指標は、国の定める基準内で、レッドカードはもちろんイエローカードの状況にもありません。
しかし、「歳入」「歳出」のバランスが拮抗しており、よく言われる財政の硬直化の状況が続いていることが分かります。
町民の方々のご意見を直接聴くことができ、刺激と共に貴重な時間を頂いています。町民の皆さんが本当に湯河原町に愛情を持ち、大切に考えていることを痛感しました。
自分自身の中で「初心忘るべからず」を再認識した次第です。
この情報に関するお問い合わせ先
秘書広報室
電話番号:0465-63-2111 FAX番号:0465-63-7333