ゆがわらメールマガジン 「湯ったりトーク」
第8号 (平成20年度 9月15日配信)
今年の夏は連日の猛暑が続き、8月末には記録的な局地的豪雨が全国各地に被害をもたらし、異常とも思われる気候変動の影響で、これまで経験した事がない状況に遭遇しました。
湯河原町でも8月24日(日)、大雨による被害でJR東海道線が翌朝の午前8時30分頃まで運転見合わせとなり、JR湯河原駅には多くの滞留者が発生し、湯河原駅からの要請により、町施設4か所と商工会館の5か所に約100人の方々の避難受入を実施しました。
そんな不安定な気象状況もようやく少し安定し、朝方は涼しく、夜は秋の虫たちの美しい鳴き声が響く9月初旬となり、約4日間の日程で湯河原にお住まいの88歳(米寿)、77歳(喜寿)、100歳と人生の節目を迎えられる方々と100歳以上の長寿者の皆さんのご自宅や入居施設の訪問をし、町民の皆さんの祝意を代表して届けさせていただきました。
ちなみに最高齢の方は現在108歳です。米寿を迎えられた方は102人、喜寿を迎えられた方は305人と本当に多くの方が元気で暮らしている姿に驚きました。
訪問先では、ご自宅にお住まいの方にも、ご家族と暮らしている方、また88歳でもおひとりでしっかりと生活をされている方とさまざまでした。
僅かな時間でしたが、お話をさせていただき、「介護ヘルパーさん達には本当に助けてもらっています。」と感謝の言葉や、私の知らない昔の湯河原の話を聞くことができました。
施設に入居されている方々もスタッフの皆さんの温かさや笑顔にふれ、毎日を安心して楽しく暮らしているように感じました。
いずれにしても誰しもが年を重ねていく中で行く道であり、「高齢社会」などという言葉でくくれる事でなく、介護をはじめとし、これまで頑張って来られた方々に地域はどのようにかかわっていくべきかを考えさせられました。
このメールが配信される頃には「湯河原町敬老のつどい」が開催されます。今回お会いした皆さんにも体調がよろしければ「ぜひお出かけください。」と声をおかけしました。
当日、会場で皆さんの元気な姿にお目にかかれることを楽しみにしているところです。
湯河原町でも8月24日(日)、大雨による被害でJR東海道線が翌朝の午前8時30分頃まで運転見合わせとなり、JR湯河原駅には多くの滞留者が発生し、湯河原駅からの要請により、町施設4か所と商工会館の5か所に約100人の方々の避難受入を実施しました。
そんな不安定な気象状況もようやく少し安定し、朝方は涼しく、夜は秋の虫たちの美しい鳴き声が響く9月初旬となり、約4日間の日程で湯河原にお住まいの88歳(米寿)、77歳(喜寿)、100歳と人生の節目を迎えられる方々と100歳以上の長寿者の皆さんのご自宅や入居施設の訪問をし、町民の皆さんの祝意を代表して届けさせていただきました。
ちなみに最高齢の方は現在108歳です。米寿を迎えられた方は102人、喜寿を迎えられた方は305人と本当に多くの方が元気で暮らしている姿に驚きました。
訪問先では、ご自宅にお住まいの方にも、ご家族と暮らしている方、また88歳でもおひとりでしっかりと生活をされている方とさまざまでした。
僅かな時間でしたが、お話をさせていただき、「介護ヘルパーさん達には本当に助けてもらっています。」と感謝の言葉や、私の知らない昔の湯河原の話を聞くことができました。
施設に入居されている方々もスタッフの皆さんの温かさや笑顔にふれ、毎日を安心して楽しく暮らしているように感じました。
いずれにしても誰しもが年を重ねていく中で行く道であり、「高齢社会」などという言葉でくくれる事でなく、介護をはじめとし、これまで頑張って来られた方々に地域はどのようにかかわっていくべきかを考えさせられました。
このメールが配信される頃には「湯河原町敬老のつどい」が開催されます。今回お会いした皆さんにも体調がよろしければ「ぜひお出かけください。」と声をおかけしました。
当日、会場で皆さんの元気な姿にお目にかかれることを楽しみにしているところです。
この情報に関するお問い合わせ先
秘書広報室
電話番号:0465-63-2111 FAX番号:0465-63-7333