地域政策課(企画係)
電話番号 | 0465-63-2111 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせはこちらをクリックして下さい |
業務内容 | 総合計画、出前講座、国際交流、姉妹都市、女性行政、広域行政 |
担当ページ一覧
- お知らせ > 配偶者からの暴力を理由に町内へ避難している方へ
- お知らせ > 住宅リフォーム・庭木伐採等・組積造撤去等の一部助成の申請受付を開始します。
- お知らせ > 第20回湯河原文学賞 俳句の部 受賞作品決定!!
- お知らせ > 第20回湯河原文学賞 小説の部 選考状況のお知らせ
- お知らせ > 特別定額給付金の申請受付期間は8/17(月)まで!
- お知らせ > 国際交流イベントのお知らせ
- オンラインサービス > その他 > 地域政策課(ボランティア関係)
- オンラインサービス > その他 > 地域政策課(国際交流推進事業関係)
- 総合トップ > 観光 > 観光トピックス > ゆがわら趣味百選 オプショナルツアー編
- 総合トップ > 観光 > 施設紹介 > 温泉場ぶらりお休み処
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > ボランティア > 観光ボランティア
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 教育委員会 > 湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流・国内外親善都市交流 > 国際交流推進事業助成制度
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流・国内外親善都市交流 > 姉妹都市 (親善都市)
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流・国内外親善都市交流 > イタリア共和国ティヴォリ市との友好親善交流について
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流・国内外親善都市交流 > イタリア共和国ティヴォリ市の市民フェスタに参加
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 国際交流・国内外親善都市交流 > ゆがわら国際交流協会よりお知らせ
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > ゆがわら趣味百選
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞│俳句の部 受賞作品
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第11回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第18回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第10回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第1回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第17回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第2回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 小説の部 最優秀賞受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 俳句の部 最優秀賞受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第3回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第4回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第5回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第16回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第6回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第15回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第14回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第13回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第7回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第8回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第12回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 教育・文化・スポーツ > 文学 > 湯河原文学賞過去受賞作品 > 第9回湯河原文学賞 受賞作品一覧
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 男女共同参画
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成27年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成27年度第5回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成27年度第3回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成27年度第2回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成29年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成30年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 令和元年度第2回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成29年度第2回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 令和元年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成28年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成28年度第2回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 令和2年度第1回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成30年度第2回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > その他 > 湯河原町総合教育会議 > 平成27年度第4回湯河原町総合教育会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 施設情報 > 公の施設の相互利用
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 施設情報 > 民間施設の町民・市民割引制度
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 行財政改革
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 地方行政サービス改革の取組状況等
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 事務事業評価 > 令和元年度事務事業評価
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 事務事業評価 > 平成29年度事務事業評価
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 事務事業評価 > 平成30年度事務事業評価
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 事務事業評価 > 平成27年度事務事業評価
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 行財政改革 > 事務事業評価 > 平成28年度事務事業評価
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 総合計画 > ゆがわら2011プラン(湯河原町新総合計画)
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 総合計画 > ゆがわら2011プラン(湯河原町新総合計画)実施計画(令和2年度版)
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 総合計画・行財政 > 総合計画 > (仮称)「ゆがわら2021プラン(湯河原町総合計画)」(案)についての意見募集結果
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 平成27年度策定 湯河原町人口ビジョン、湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 湯河原町総合戦略会議
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 湯河原町地方創生ワーキンググループ
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 総合戦略策定のための町民意識調査
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 平成29年度 湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 第2期総合戦略プランに対する意見募集
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 総合戦略プラン(平成30年度改訂案)に対する意見募集の結果について
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 平成28年度改訂 湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 総合戦略プラン(平成29年度改訂案)に対する意見募集の結果について
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 総合戦略プラン(平成28年度改訂案)に対する意見募集の結果について
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 地方創生 > 湯河原総合戦略プランの経緯 > 第2期 湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン
- 総合トップ > 町政情報・まちづくり > 湯河原町に住もう > 移住PR
- 総合トップ > 保健・福祉・子育て > 未病 > 未病とは
- 総合トップ > 保健・福祉・子育て > 未病 > me-byo valley "BIOTOPIA"
- 総合トップ > 暮らし・環境 > ごみ・リサイクル > ごみ処理広域化について > ごみ処理広域化について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > その他 > 家庭の日
- 総合トップ > 暮らし・環境 > その他 > 湯河原町指定NPO法人制度
- 総合トップ > 暮らし・環境 > その他 > 区会(自治会)に加入しましょう
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 雇用支援 > 湯河原町求人特集ページ
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 公共交通機関
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > コミュニティバス > 運行経路
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > コミュニティバス > 時刻表
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > コミュニティバス > 令和2年4月1日コミュニティバスの時刻表と一部経路の変更などについて
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第7回 湯河原町地域公共交通会議の結果
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第10回 湯河原町地域公共交通会議の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第16回 湯河原町地域公共交通会議の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 湯河原町地域公共交通網形成計画
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第3回 湯河原町地域公共交通「意見交換会」の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第4回 湯河原町地域公共交通「意見交換会」
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第8回 湯河原町地域公共交通会議の結果
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 湯河原町地域公共交通網形成計画(案)に対する意見募集の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第9回 湯河原町地域公共交通会議の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第2回 湯河原町地域公共交通「意見交換会」の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第1回 湯河原町地域公共交通「意見交換会」の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第6回 湯河原町地域公共交通会議
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第3回 湯河原町地域公共交通会議
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第2回 湯河原町地域公共交通会議
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第1回 湯河原町地域公共交通会議
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第11回 湯河原町地域公共交通会議の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 予約型乗合い交通「ゆたぽん号」本格運行開始
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第13回 湯河原町地域公共交通会議の結果について
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第12回 湯河原町地域公共交通会議(書面開催)
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第14回 湯河原町地域公共交通会議(書面開催)
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第17回 湯河原町地域公共交通会議(書面開催)
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 交通機関 > 湯河原町地域公共交通会議 > 第15回 湯河原町地域公共交通会議(書面開催)
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 住まい > 住宅リフォーム・庭木伐採等・組積造撤去等の助成
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 相談 > DV(ドメスティックバイオレンス)
- 総合トップ > 暮らし・環境 > 特別定額給付金 > 特別定額給付金