ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 町政運営・行政改革 > 広報・広聴 > 湯小放課後学び教室:コンピュータプログラミング(平成28年12月12日更新)

本文

湯小放課後学び教室:コンピュータプログラミング(平成28年12月12日更新)

ページID:0002326 更新日:2021年12月1日更新 印刷ページ表示

12月6日(火曜日)・8日(木曜日)湯河原小学校放課後まなび教室の子ども達が世界最大規模のコンピュータプログラミングイベント"Hour of Code"に参加しました.

コンピュータプログラミングの画像1

今回、国内で参加した公立小学校はごく僅かでしたが、プログラミングは、2020年には小学校での必修化が検討されています。

コンピュータプログラミングの画像2

まなび教室では、昨年度、CA-Tech Kidsさんと日本マイクロソフトさんの協力を得てプログラミングを始めました。今年度は1・2・3年生も学んでいます。

コンピュータプログラミングの画像3

「習った子どもが先生になって、プログラミングを湯河原から日本中へ広めたい」という昨年度習った児童が発案した目標を後輩たちが受け継いでいます。

コンピュータプログラミングの画像4

命令ブロックを指でタッチして積み上げます。<どこが間違えているのか>自分で気付き、<どうしたら良いのか>を考えます。プログラミング的思考を育てることは、課題の発見・解決の論理的思考力が育つといわれています。

コンピュータプログラミングの画像5

英語で書かれたプログラミング言語(JavaScript)を黒板に書き写します。画面の裏で、本当はどんな形でコンピュータに命令しているのかを感じる作業。

コンピュータプログラミングの画像6

一緒に考えよう!子どもが先生になる瞬間。大きな「まなび」が生まれます。

コンピュータプログラミングの画像7

セッションを1つ終了すると、修了証が発行。「他人と比べない。比べるのは過去の自分」まなび教室の合言葉を共有しながら、個々のペースで進めます。

コンピュータプログラミングの画像8

子ども達のコンピュータに対する感覚は、大人もかなわないレベルでした。今回は、1~6年生、計46名が修了証を手にしました。

2016年12月12日 13時18分