本文
認知症フォーラム2023開催のおしらせ
認知症フォーラム2023開催のおしらせ
認知症の方やご家族、高齢者が安心して暮らせるまちづくりのために、1市3町(小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町)の広域で普及啓発イベントを開催いたします。
第1部の基調講演では、認知症当事者である、三橋 昭氏から実体験や幻視を描写した絵をご紹介いただき、認知症の理解を深めます。
第2部の認知症シンポジウムでは、医療・介護・福祉の関連団体に加え、地域として高齢者の生活に密接に関わる企業及び金融機関にもご登壇いただき、認知症の方をはじめとする高齢者がより暮らしやすい地域とするために何ができるか、パネルディスカッションを行います。
是非、ご参加ください。
第1部の基調講演では、認知症当事者である、三橋 昭氏から実体験や幻視を描写した絵をご紹介いただき、認知症の理解を深めます。
第2部の認知症シンポジウムでは、医療・介護・福祉の関連団体に加え、地域として高齢者の生活に密接に関わる企業及び金融機関にもご登壇いただき、認知症の方をはじめとする高齢者がより暮らしやすい地域とするために何ができるか、パネルディスカッションを行います。
是非、ご参加ください。
開催日時
令和5年(2023年)6月11日(日曜日) 午後1時30分(受付開始11時30分)~午後4時
※ ロバのみみ コンサート 午後1時10分~午後1時30分
※ 医療・介護の専門職による当日相談 午前11時30分~午後1時20分(最終受付 午後1時10分)
※ 医療従事者・介護専門職が参加するため、当日はマスクの着用にご協力をお願いします。
会場
小田原市生涯学習センターけやきホール
(小田原市荻窪300番地)
※ 駐車場の台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
(小田原市荻窪300番地)
※ 駐車場の台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
プログラム
第一部:基調講演 「私のみえる世界~幻視とわたし~」
講 師:三橋 昭 氏(認知症当事者 元公共図書館館長)
聞き手:田中 香枝 氏(若年性認知症支援コーディネーター)
第二部 「認知症シンポジウム」
司 会:武井 和夫 医師(認知症をにんちしよう会 会長・小田原医師会 副会長)
パネリスト:小田原・箱根・真鶴・湯河原地域で活動する医療・介護・福祉関連団体、企業及び金融機関(小田原ガス株式会社・ヤオマサ株式会社・さがみ信用金庫)
ロバのみみ コンサート(13時10分~13時30分)
認知症カフェ「ロバのみみ」で活動している方によるサックス演奏
その他、医療・介護の専門職による当日相談(11時30分~13時20分)や認知症予防に繋がる各種活動の展示ブースがあります。
講 師:三橋 昭 氏(認知症当事者 元公共図書館館長)
聞き手:田中 香枝 氏(若年性認知症支援コーディネーター)
第二部 「認知症シンポジウム」
司 会:武井 和夫 医師(認知症をにんちしよう会 会長・小田原医師会 副会長)
パネリスト:小田原・箱根・真鶴・湯河原地域で活動する医療・介護・福祉関連団体、企業及び金融機関(小田原ガス株式会社・ヤオマサ株式会社・さがみ信用金庫)
ロバのみみ コンサート(13時10分~13時30分)
認知症カフェ「ロバのみみ」で活動している方によるサックス演奏
その他、医療・介護の専門職による当日相談(11時30分~13時20分)や認知症予防に繋がる各種活動の展示ブースがあります。
事前申込/入場料
事前申込不要/入場無料
主催:認知症をにんちしよう会
共催等:小田原医師会、小田原歯科医師会、小田原薬剤師会、神奈川県作業療法士会、神奈川県小田原保健福祉事務所、神奈川県高齢者福祉施設協議会、ケアネットOHMY、小田原地区訪問看護ステーション管理者連絡会、小田原市グループホーム・小規模多機能連絡会、神奈川県認知症疾患医療センター曽我病院、神奈川県認知症ケア専門士会、県西地区リハビリテーション連絡協議会、神奈川県介護福祉士会、地域包括支援センター、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町
認知症をにんちしよう会YouTube<外部リンク>