
おれたち『ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブ』は、湯河原が大好きさ。
だから、湯河原をPRするために、『湯河原町広報マスコットキャラクター』として、がんばってるんだぜ。
みんなも、湯河原をPRするために、パンフレットやチラシ、ホームページにおれたちのイラストを使ったり、携帯ストラップなどのオリジナルグッズを作ってくれるとうれしいぜ。
使用できるデザイン
デザインの色はカラーとモノクロがあって、それぞれ輪郭の線が太いデザインもあるんだぜ!
1 キャラクターデザイン(変身後)

ゆたぽんレッド

ゆたぽんブルー

ゆたぽんイエロー

ゆたぽんピンク

ゆたぽんグリーン
2 キャラクターデザイン(変身前)

楓太(ふうた)

海人(かいと)

たん平(たんぺい)

さくら

小太郎(こたろう)
3 キャラクターデザイン(リトルキャッツ)

ボス

ノラ

ブチ
4 キャラクターデザイン(小梅・ぬっくん・のんちゃん)

小梅

ぬっくん

のんちゃん
5 キャラクターデザイン(必殺技)

もみじビンタ

サーフィンバリア

みかんの皮しゅりけん

さくらトルネード

コジローアタック
6 キャラクターデザイン(消防バージョン)

楓太(消防バージョン)

海人(消防バージョン)

たん平(消防バージョン)

さくら(消防バージョン)

小太郎(消防バージョン)
7 キャラクターデザイン(交通安全バージョン)

楓太(交通安全01)

楓太(交通安全02)
8 キャラクターデザイン(温泉バージョン)

温泉(全員)

温泉(楓太・さくら)
9 キャラクターデザイン(マラソンバージョン)

楓太(マラソンバージョン)

海人(マラソンバージョン)

たん平(マラソンバージョン)

さくら(マラソンバージョン)

小太郎(マラソンバージョン)
10 キャラクターデザイン(ベビーバージョン)

小太郎(ベビーバージョン)

小梅(ベビーバージョン)
11 キャラクターデザイン(ハロウィンバージョン)

楓太(ハロウィンバージョン)

海人(ハロウィンバージョン)

たん平(ハロウィンバージョン)

さくら(ハロウィンバージョン)

小太郎(ハロウィンバージョン)

ボス(ハロウィンバージョン)

ノラ(ハロウィンバージョン)

ブチ(ハロウィンバージョン)
12 キャラクターデザイン(防災バージョン)

楓太(防災バージョン)

海人(防災バージョン)

たん平(防災バージョン)

さくら(防災バージョン)

小太郎(マラソンバージョン)

ボス(防災バージョン)
13 キャラクターデザイン(感染症予防バージョン)

楓太(感染症予防バージョン)

海人(感染症予防バージョン)

たん平(感染症予防バージョン)

さくら(感染症予防バージョン)

小梅(感染症予防バージョン)

小太郎①(感染症予防バージョン)

小太郎②(感染症予防バージョン)

リトルキャッツ(感染症予防バージョン)
12 ロゴデザイン

ロゴ(横)

ロゴ(縦)
使用できる人
誰でも使用することができるんだぜ。でも、使用できない場合もあるから、詳しくはデザインの『使用する場合の手続き』で確認してくれよな。
使用するときの注意
- キャラクターデザインを使用するときは、「デザイン例」のようにロゴマークと一緒に使うんだぜ。どうしてもロゴマークを使うことができなかったら、「(C)湯河原町」を付けてくれよな。
- このページに掲載している画像は、ウェブ用の画像だから、印刷物などに使わないでくれよな。
デザイン例

使用例(戦隊)

使用例(単体)
使用例
自治会だより、各種団体の情報紙、講演会のチラシ、パンフレット、携帯ストラップなどのキャラクターグッズ、お菓子やパンなどに使って欲しいぜ。
実際にどんなところで使われているかは、『グッズ情報』を見てくれよな。
使用する場合の手続き
おれたちのデザインを使用するときは、次のデザインに関するルールを読んで、使用申請を秘書広報室に提出してくれよな。 書類の提出は、郵送、FAX、メールでも大丈夫だぜ。
○郵送 〒259-0392 湯河原町中央二丁目2番地1 湯河原町役場秘書広報室行
○FAX 0465-63-7333
○メール info@town.yugawara.kanagawa.jp
ゆたぽんファイブグッズなどの制作をお考えの皆さんへ
ゆたぽんファイブのイラストデータは、「jpg」「png」のほか、aiファイル(イラストレーター)もあるから、グッズなどの制作で必要な人は、役場秘書広報室に問い合わせてくれよな。
この情報に関するお問い合わせ先
秘書広報室
電話番号:0465-63-2111 FAX番号:0465-63-7333