教育費
★は新規事業
(単位 万円)
事業名 | 予算額 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
要保護・準要保護児童生徒援助費 及び特別支援教育奨励費補助金 |
1,201 | 要保護及び準要保護児童・生徒と特別支援学級の児童・生徒に対して学用品・給食費等の就学に必要な費用の一部を助成 | ||||
湯河原町育英奨学金 | 329 | 奨学生20人 | ||||
小中学校パソコン整備事業 | 225 | タブレット端末、ノートパソコン等を借上 | ||||
中学校校務支援システム整備事業 |
293 |
中学校校務支援システム借上 | ||||
小学校校務支援システム整備事業 | 863 | 小学校校務支援システム借上 | ||||
★ICT教育推進事業 | 100 | 小・中学校のICT教育推進に伴い、環境整備などの整備計画を作成 | ||||
小学校外国語活動事業 | 461 | 外国語に慣れ親しみ、コミュニケーション能力の向上を図るため、外国語指導助手を小学校に配置 | ||||
幼保小外国語活動推進事業 | 221 | 幼稚園・保育園において、外国語に慣れ親しみ、小学校における外国語活動との連携を図る | ||||
学校給食費補助事業 | 493 | 給食費の補助 | ||||
★教職員働き方改革推進事業 | 50 | 教職員の働き方改革として電話自動応答システムの導入 | ||||
★開校150周年記念準備事業 | 41 | 令和3年度に開校150周年を迎える湯河原小学校の記念誌の作成 | ||||
給食調理業務委託事業 | 4,577 | 湯河原小学校 | 2,293 | |||
吉浜小学校 | 2,284 | |||||
(社会教育) | ||||||
町民大学運営事業 | 140 | 各分野の専門家を講師とする町民向け教養講座として、年12回、毎月第3土曜日に開催 | ||||
親善都市子ども交流推進事業 | 326 | 広島県三原市へ小学生が来訪し、オーストラリア・ポートスティーブンス市へ中学生を派遣 | ||||
放課後児童健全育成事業 | 6,217 | 保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、授業の終了後に適切な生活の場を与えて、健全な育成を図る | ||||
放課後子ども教室推進事業 | 490 | 児童を対象に地域の方々の協力のもと学習や様々な体験、文化活動の機会を提供 | ||||
(図書館) | ||||||
図書館資料整備事業 | 615 | 書籍及び視聴覚資料の購入など | ||||
(美術館) | ||||||
美術館運営委託事業 | 844 | 学芸業務補助、カフェ運営委託など | ||||
展覧会開催事業 | 330 | 展覧会開催経費 | ||||
(保健体育) | ||||||
各種スポーツ大会開催事業 | 1,312 | 湯河原温泉オレンジマラソン開催事業 | 1,180 | |||
町民レクリエーションの集い開催事業 | 101 | |||||
各種大会開催事業 | 31 |