ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ごみの分類方法

ページID:0001230 更新日:2022年3月1日更新 印刷ページ表示

※ごみは、決められた日の朝8時30分(一部地域は8時)までに出してください。
前日の夜には出さないでください。

可燃ごみ

ごみの種類

ごみを出す場所

生活上不用になった燃えるごみ
台所のごみ・布類・古着・木の枝(少量)・皮革製品・紙くず・プラスチックボトル・塩ビボトルなど

通常のごみステーション

  • 台所のごみは、よく水切りをしてから出してください。
  • 天ぷら油などは布や紙にしみ込ませるか、固めてから袋に入れて出してください。なお、平成29年8月から毎月第4木曜日に拠点回収を実施しています。
    回収場所:各地域会館、奥湯河原分署、、ぶらりお休み処、福浦第9分団詰所、公社住宅3号棟ごみステーション、森下公園上倉庫、社会福祉協議会、子育て支援センター、商工会館、ヘルシープラザ、千暮公園、役場第1庁舎、美化センター
  • 少量の木の枝などは50cm未満に切り、小さく束ねて出してください。
  • 竹ぐしなどはケガの原因になりますから、先を切るなどして出してください。
  • 少量の葉や草は、袋に入れて出してください。(毛虫などによる収集作業員の被害が多くなっています。)
  • ダンボール箱や紙袋に入れて出さないでください。
  • 布類・古着は、春物・夏物(Tシャツ、ポロシャツ、タオルなど)について、毎月第4木曜日に拠点回収を実施しています。
    回収場所:各地域会館、奥湯河原分署、ぶらりお休み処、福浦第9分団詰所、森下公園上倉庫、社会福祉協議会、子育て支援センター、商工会館、ヘルシープラザ、千暮公園、役場第1庁舎、美化センター
  • 町指定の可燃ごみ袋で出してください。

不燃ごみ

ごみの種類

ごみを出す場所

一辺が50cm未満の燃えないごみ

  • トースター・ヘアードライヤーなどの小型家電
  • コップ・化粧品のびん・灰皿などのガラス製品
  • 茶わん・皿などの陶磁器類
  • やかん・フライパンなどの金属類
  • 蛍光灯・乾電池・一斗缶・傘(骨組のみ)など

通常のごみステーション

  • 使用済みの乾電池は透明な袋に入れて出してください。(ニカド電池やボタン型電池は、電気店などの販売店に回収してもらいましょう。)
  • 調理用ガラス器具などの耐熱ガラス、花びんなどのクリスタルガラスは「不燃ごみ」です。
  • 包丁、のこぎりなどの危険なものは新聞紙などで包み、「キケン」と書いて出してください。
  • 蛍光灯や電球は、水で濡らした新聞紙などに包んで、袋に入れて出してください。
  • 小型家電は、電球、乾電池を取りはずし、コードを切って出してください。また、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどは、役場第1庁舎入口に設置してあるボックスで回収しています。
  • 傘は骨組みから、布やビニールをはずして別々に出してください。
    骨組み→不燃ごみ
    布やビニール→可燃ごみ

びん

ごみの種類

ごみを出す場所

食料品や、飲料の入っていたびん

びん・カン専用ステーション

無色のびん
酒カップびん・インスタントコーヒー・ジャムのびんなど

↠白いコンテナ

茶色のびん
ドリンクびん・コーヒー用粉末ミルクのびんなど

↠茶色のコンテナ

その他の色のびん
ワイン・めんつゆのびんなど

↠青いコンテナ

  • 中身を抜き、良く水洗いしてから出してください。(中身の入ったままのものは、リサイクルできません。)
  • 町指定のびん専用コンテナ(3色)に分けて出し、袋は持ち帰ってください。(町指定のびん専用コンテナ以外に出されたものは、収集しません。)
  • ビールびんや一升びんなどの繰り返し使用されるびんは、酒販売店やお買い求めのお店で回収してもらってください。
  • 飲料びん、食品びん以外のものは、「不燃ごみ」に出してください。
  • 化粧びんは「不燃ごみ」です。
  • ふたは、「可燃ごみ」「不燃ごみ」にそれぞれ分けて出して下さい。

カン

スチール缶のリサイクルマークアルミ缶のリサイクルマーク
上のマークが目印です。

ごみの種類

ごみを出す場所

飲料・食品の入っていたカン

びん・カン専用ステーション

  • ビール・ジュースなどの飲料缶
  • 缶詰・菓子缶などの食品缶
  • スプレー缶・カセットボンベなど

カン↠専用コンテナ

スプレー缶・カセットボンベ

↠青いコンテナ

  • 中身を抜き、良く水洗いしてから出してください。(中身の入ったままのものは、リサイクルできません。)
  • スプレー缶やカセットボンベなどは、爆発の恐れがあるため、使い切ってから出してください。
  • 専用の穴あけ機をお持ちの方は、危険の無い場所で十分に換気をして穴を空けて出してください。

ダンボール・紙パック

ごみの種類 ごみを出す場所
  • ダンボール製容器
  • 飲用牛乳・発酵乳・果汁飲料・清涼飲料などの飲料用紙パック
通常のゴミステーション
  • ダンボール・紙パックは別々に分けて、ひもで十文字にしばって出してください。
  • ダンボール箱は必ずつぶして、一人で持てる大きさにしてください。
  • 紙パックのプラスチック製のふたなどは取りのぞいてください。
  • 紙パックは中を洗い、開いて乾かしてから出してください。
  • 粘着テープなどでは、まとめないでください。
  • 紙パックの内側にアルミ箔がはってあるものは、「可燃ごみ」に出してください。
  • カビがでたり汚れたものは、「可燃ごみ」に出してください。

ペットボトル・ペットボトルキャップ

ペットボトルのリサイクルマーク
上のマークが目印です。
分別収集はこのマークが付いたものに限ります。

ごみの種類 ごみを出す場所
  • 炭酸飲料・果汁飲料などの飲料用ペットボトル
  • 焼酎・酒類・本みりんなどの酒類用ペットボトル
  • しょうゆ用ペットボトル
通常のごみステーション
  • 中身を抜き良く水洗いし、キャップ、ラベルを外しつぶしてから出してください。
    (中身の入ったままのものは、リサイクルできません。)
  • ペットボトル自体についているラベル・把手・しょうゆボトルの中栓などで簡単に取り外せないものは、取り外す必要はありません。
  • ペットボトルキャップは、別の袋に入れて出してください。
  • ボトルの底の中心にへそのようなふくらみがあるものがペットボトルで、横一直線にすじがあるものは塩ビボトルなどです。
    上記マークのついていないプラスチックボトルや塩ビボトルは、「可燃ごみ」に出してください。
  • 食用油・しょうゆ以外の調味料(たれ・ソース・ドレッシングなど)・非食品(洗剤・化粧品・医薬品など)の入っていたものは、「可燃ごみ」に出してください。
  • 薬品などに中身を入れ替えて使ったものやたばこなど異物をいれたもの、ペンキを塗ったり、テープをはったり工作などに使ったものは、「可燃ごみ」に出してください。

新聞・雑かみ

新聞・雑かみ

ごみを出す場所

  • 新聞紙・折り込みチラシ類
  • 雑誌類・書籍類・電話帳・包装紙などの雑かみ類
  • シュレッダーごみ

通常のごみステーション

  • 新聞紙・雑紙類と別々に分けて、持ちやすいようにひもで十文字にしばって出してください。
  • 折り込みちらしなどは、新聞紙といっしょにひもでしばって出してください。
  • 金属部分、プラスチック部分などは、取りのぞいてください。
  • 粘着テープなどでは、まとめないでください。
  • 油紙、ろう紙、セロファン、カーボン紙、ワープロなどの感熱紙、ファックス用紙、封筒、粘着テープの付着した紙、ビニールコーティングされた紙、写真などは再生資源になりませんので、「可燃ごみ」に出してください。
  • シュレッダーごみは袋に入れて出してください。

※びん・カン、新聞・雑かみ、ダンボール・ペットボトル・紙パックは資源ごみですので、正しく出すようにしてください。

正しく出されないとリサイクル出来ませんので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。