ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 税金_くらしの情報 > 町税の納付 > 町税等のお支払いがスマホ決済でできます

本文

町税等のお支払いがスマホ決済でできます

ページID:0002032 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

スマートフォン決済アプリによる町税等の納付について

 スマートフォン決済アプリを利用して町税、保険料、水道料金・下水道使用料の納付ができます。納付書に印字されているバーコードをスマートフォンやタブレット端末で読み取ることで24時間、いつでも、どこでも簡単に納付できます。

対象科目

  • 町民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険料(年金特別徴収を除く)
  • 介護保険料(年金特別徴収を除く)
  • 後期高齢者医療保険料(年金特別徴収を除く)
  • 水道料金・下水道使用料
  • 温泉使用料

納付期間及び納付に必要なもの

納付期間について

納付書記載の「コンビニ利用期限」「納付指定期限」が過ぎた場合は、ご利用できません。

納付に必要なもの

  • バーコード表示のある納付書
    ※納付額が30万円以下のもの(au PAYのみ25万円以下)
  • スマートフォン・タブレットなどバーコードの読み取り、支払い手続きができる電子機器

スマートフォン決済アプリ

次の決済アプリの中から選択してご利用ください。

  • PayPay
  • 楽天銀行アプリ
  • PayB
  • au PAY
  • ファミペイ
  • 楽天ペイ

※各種アプリによるスマートフォン決済の詳細については、下記ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

注意事項

  • 納付金額が30万円(au PAYのみ25万円)を超える場合は、スマートフォン決済アプリによる納付はできません。
  • 町役場、金融機関及びコンビニなどの窓口でスマートフォン決済アプリによる納付はできません。
  • 納付書記載の「コンビニ利用期限」「納付指定期限」が過ぎた場合は、利用できません。
  • 町県民税について、給与や年金からの特別徴収される税金については納付できません。
  • 口座振替のように一度のお申し込みで継続的にスマートフォン決済アプリによる納付ができるようなものではありません。
  • フィーチャーフォン(ガラケー)からの利用はできません。
  • アプリ内での手続が完了すると取消はできません。
  • スマートフォン決済アプリによる納付手数料はかかりません。
  • インターネット接続費用やパケット代は利用者負担になります。
  • 納付手続完了メールや納付手続完了画面を印刷したものは、あくまでも納付手続が完了したことを記録するものであり、領収書の代わりになるものではありません。
  • 領収書が発行されませんので、納付の際は重複納付にご注意ください。

領収書・納税証明書について

  • 領収書は発行されません。領収証が必要な場合は他の納付方法で納付してください。
  • スマートフォン決済アプリによる納付の場合、納付確認までお時間をいただきます。納税証明書の交付が早急に必要な場合は、スマートフォン決済アプリの納付画面を確認させていただくことがあります。