本文
公の施設の相互利用
湯河原町民のみなさんは、熱海市、真鶴町の公共施設がそれぞれの住民と同様の料金等で利用できます。
熱海市・真鶴町それぞれと、両市町が設置した公共施設の相互利用について個々に協議し、住民の福祉の向上、住民間の交流、施設の有効利用を図るため、実施しています。(H13年11月から)
熱海市民と同様の料金等で利用できる施設
| 施設名 | 施設の概要等 | 所在地・電話番号 | 料金(円) | 定休日 | 営業時間 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 小山臨海公園 テニスコート | オムニコート6面、壁打ちなどがあります。 | 熱海市下多賀541-12 Tel 0557-68-3506 (公園管理事務所) | 1面1時間 
 | 12月29日~1月3日 | 9時00分~21時00分 | 
| 小山臨海公園 多目的広場 | 野球、ソフトボールなどその他多目的に利用可能です。 | 熱海市下多賀541-12 Tel 0557-68-3506 (公園管理事務所) | 
 | 12月29日~1月3日 | 8時40分~17時00分 | 
| 姫の沢公園 スポーツ広場 | サッカー、グラウンドゴルフ、ラグビー | 熱海市伊豆山字姫の沢1164-1 外 Tel 0557-83-5301 (公園管理事務所) | 全面1時間あたり 
 | 12月29日~1月3日 | 3~10月:9時00分~17時00分 11~2月9時00分~16時00分 | 
| 姫の沢公園 ビジターセンター | 展示イベントや会議等、様々な用途でご利用いただける多目的会議室があります(Wi-Fi完備)。 | 熱海市伊豆山字姫の沢1164-1 外 Tel 0557-83-5301 (公園管理事務所) | 1時間あたり 200円 ※別に冷暖房費が発生します。 | 12月29日~1月3日 | 9時00分~17時00分 | 
| マリンスパあたみ | 温水プール、ウォータースライダー、温泉浴場などがあります。 | 熱海市和田浜南町4-39 Tel 0557-86-2020(マリンスパあたみ) | 
 | 木曜日 | 10時00分~19時00分 | 
| 熱海市民グラウンド | 両翼約91メートル、中堅約115メートルの野球場です。 | 熱海市上多賀1066-129 Tel 0557-86-6604 (熱海市健康づくり課スポーツ推進室) | 
 | 12月29日~1月3日 | 4~11月: 6時00分~17時00分 12~3月 9時00分~17時00分 | 
| 熱海市立図書館 | 熱海市上宿町14-20 Tel 0557-86-6591 | 
 | 一般 9時00分~18時00分 児童室9時00分~17時00分 | ||
| 起雲閣 | 多くの文豪たちに愛され「熱海の三大別荘」と賞された館内を見学できます。 | 熱海市昭和町4-2 Tel 0557-86-3101 | 【入館料】 
 【貸館施設】 
 | 水曜日(祝日の場合は開館) | 9時00分~17時00分(最終入館は16時30分まで) | 
| 澤田政廣記念美術館 | 熱海梅園に隣接する、彫刻家・澤田政廣(さわだせいこう)氏の美術館です。 | 熱海市梅園町9-46 Tel 0557-81-9211 | 
 | 月曜日(祝日の場合は開館) | 9時00分~16時30分 | 
| 旧日向家熱海別邸 | 日本に現存する唯一のタウト設計の建物です。 | 熱海市春日町8-37 Tel 0557-81-2747 | 
 | 水・土・日曜日・祝日 ※完全事前予約制(見学は一度に10名迄) | |
| 池田満寿夫記念館 | 芸術のあらゆる分野で活躍した池田満寿夫(いけだますお)氏の作品を展示しています。 | 熱海市下多賀1130-1 Tel 0557-68-3258 | 
 | 火曜日~金曜日(祝日の場合は開館) | 9時00分~16時30分 | 
| 池田満寿夫・佐藤陽子創作の家 | それぞれの方面で活躍した芸術家2人が暮らし、芸術活動の拠点とした家を公開しています。 | 熱海市海光町10-24 Tel 0557-81-3258 | 
 | 火曜日(祝日の場合は開館) | 9時00分~16時30分(最終入館は16時00分まで) | 
| 伊豆山郷土資料館 | 伊豆山神社の宝物を中心に伊豆山地区に伝わる郷土資料を展示しています。 | 熱海市伊豆山708-2 Tel 0557-80-4252 | 
 | 水曜日(祝日の場合は翌日) | 9時00分~16時00分 | 
| 熱海梅園 | 「日本一早咲きの梅」と「日本一遅い紅葉」が楽しめます。 | 熱海市梅園町地内 Tel 0557-86-6218 (熱海市公園緑地課維持管理室) | 無料 ※有料になるのは、梅まつり開催期間中に入園する場合のみ 
 | 無休 | 入園時間制限はありません。 | 
真鶴町民と同様の料金等で利用できる施設
| 施設名 | 施設の概要 | 所在地・電話番号 | 料金(円) | 定休日 | 営業時間 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 真鶴町立中川一政美術館 | 真鶴町にアトリエを構え、戦後の日本洋画壇の中心的存在として活躍した中川一政(なかがわかずまさ)氏の作品を収蔵、展示する美術館です。 | 真鶴町真鶴1178-1 Tel 68-1128 | 
 | 
 | 10時00分~16時00分(最終入館は15時30分まで) | 
| 真鶴町立体育館 | バスケットやバドミントンなど各種の室内スポーツを楽しめる施設です。 | 真鶴町真鶴1855-1 | 【個人利用】 
 【専用使用】 
 | 
 | 9時00分~21時00分 | 
| ケープ真鶴駐車場 | 真鶴半島の先端にある「ケープ真鶴」に隣接する駐車場です。 | 真鶴町真鶴1175-1 | 真鶴町、湯河原町の町民であることを証明する書類等(運転免許証など)を提示した場合に利用が無料になります。 通常駐車料金 自動車:1台1,000円 バイク:1台500円 | 無休 | |
| 遠藤貝類博物館 | 貝類研究家・遠藤晴雄(えんどうはるお)氏が生涯をかけて収集した貝類を収蔵・展示しています。 | 真鶴町真鶴1175-1(ケープ真鶴2階) Tel 0465-68-2111 | 無料 | 
 | 10時30分~15時30分(最終入館は15時00分まで) | 
県西地域(小田原市・南足柄市・山北町・松田町・中井町・大井町・開成町・真鶴町・箱根町)の図書館、スポーツ施設も利用できます。
県西地区図書館広域利用協定を結んだ市町
| 施設名 | 所在地・電話番号 | 開館時間 | 休館日 | 
|---|---|---|---|
| 小田原市立 中央図書館 | 小田原市南鴨宮1-5-30 Tel 0465-49-7800 | 
 | 
 | 
| 小田原市立小田原駅東口図書館 | 小田原市栄町1-1-15 
 | 
 | 
 | 
| 南足柄市立図書館 | 南足柄市塚原1619-1 Tel 0465-73-1251 | 
 ※子どもの本のコーナーは毎日17時00分まで | 
 | 
| まなづる図書館 | 足柄下郡真鶴町 真鶴433-1 Tel 0465-68-6326 | 9時30分~18時00分 | 
 | 
| 箱根町社会教育 センター図書室 | 足柄下郡箱根町 小涌谷520 Tel 0460-82-2694 | 9時00分~17時00分 ※金曜日は19時00分まで | 
 | 
| 中井町立 井ノ口公民館図書室 | 足柄上郡中井町 井ノ口1843-1 Tel 0465-81-3311 | 9時00分~17時00分 | 
 | 
| 大井町図書館 | 足柄上郡大井町金子1995(大井町生涯学習センター1階) Tel 0465-83-5409 | 9時00分~17時15分 | 
 | 
| 松田町図書館 | 足柄上郡松田町惣領2078 Tel 0465-83-7024 | 9時30分~17時00分 | 
 | 
| 山北町立 生涯学習センター図書室 | 足柄上郡山北町 山北1301-4 Tel 0465-75-3131 | 9時00分~17時15分 | 
 | 
| 開成町 町民センター図書室 | 足柄上郡開成町 延沢773 開成町民センター3階 Tel 0465-20-4742 | 
 | 
 | 
県西地域公共スポーツ施設
県西地域公共スポーツ施設案内(小田原市のホームページ)<外部リンク>



















