ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保健センター > 熱中症に注意しましょう

本文

熱中症に注意しましょう

ページID:0022891 更新日:2024年7月18日更新 印刷ページ表示
 熱中症は、夏の強い日射しの下で激しい運動や作業をする時だけでなく、身体が暑さに慣れていない梅雨明けの時期にも起こります。また、屋外だけでなく室内でも発症します。症状が深刻なときは命に関わることもありますが、正しい知識があれば予防することができます。熱中症を知り、自分でできる熱中症対策を心がけましょう。

熱中症を予防するには

 熱中症は気温が高いなどの環境下で体内に熱がこもってしまうことで起こります。そうなる前に適切に予防対策をすることが大切です。

1.外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう

2.昼夜を問わず、エアコンを適切に使用しましょう

3.こまめに水分・塩分をとりましょう

4.外での運動は原則、中止や延期をしましょう

5.高齢者など熱中症のリスクが高い方に声をかけましょう

熱中症警戒アラートと特別警戒アラート

 「熱中症警戒アラート」は、危険な暑さが予想される場合に、暑さへの気づきを促し、熱中症への警戒を呼びかけるものです。 
 令和6年4月から、従来の「熱中症警戒アラート」より一段上の「熱中症特別警戒アラート」が新たに規定されました。広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に重大な被害が生じる恐れがある場合に発表されます。
 「熱中症特別警戒アラート」発表時には、危険な暑さから非難するための場所として、クーリングシェルターを一般に開放します。

クーリングシェルターとは

 「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」が規定されました。そこで湯河原町においても、熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、下記の施設をクーリングシェルターとして指定しています。「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに、一時的に暑さをしのげる場所として一般に開放します。
対象施設一覧
場所 住所 収容人数 開放時間 閉庁日および閉館日
役場第一庁舎 中央二丁目2番地1 10人程度 8時30分~17時15分 土日祝
町立湯河原美術館 宮上623番地の1

15人程度

9時00分~16時30分

水曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館) 

館内作業日(月に1日ないし2日程あり)

町立図書館 土肥一丁目4番地の13

15人程度

9時30分~18時00分

月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館) 

毎月1日(館内整理日)(館内整理日が土日にあたる場合は翌火曜日休館)

国民の祝日の翌日(翌日が土日にあたる場合は開館)

保健センター 中央二丁目1番地3 10人程度 8時30分~17時15分 土日祝

​ クーリングシェルターの指定施設には、このマークが提示されています。

クーリングシェルターマーク

関連リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)