ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保健センター > 医療機関について

本文

医療機関について

ページID:0023873 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示

湯河原町内医療機関

令和7年度町民カレンダーの最終ページ「湯河原町医療施設ガイド」の情報です。

※令和7年度町民カレンダー 湯河原町医療施設ガイドより下記の変更点があります。

〈変更内容〉

受付時間
名称 変更後 変更前
こまつクリニック

8時30分~12時00分(変更なし)

15時00分~18時00分

8時30分~12時00分

15時00分~18時30分

室伏歯科医院

月・火・水・金

8時30分~13時00分(変更なし)

14時00分~18時00分

8時30分~14時30分

8時30分~13時00分

14時00分~18時00分

診療科
名称 追加診療科
JCHO湯河原病院 脳神経内科(令和6年11月~)
湯河原胃腸病院 乳腺外科(令和7年1月25日~)※土曜のみ 9時00分~12時00分

 

休日当番医

休日当番医は、日曜、祝日に当番制で町内の医療機関が9時00分~17時00分まで診療しています。

救急医療相談・医療機関案内

小田原医師会地域医療連携室

小田原医師会地域医療連携室は、医療の専門スタッフが病院・診療所についてのご相談にお答えしています。こんな時には小田原医師会地域医療連携室までお電話ください。
・医療機関の案内
・かかりつけ医、介護保険の主治医、在宅医療の相談
・各種健康診断、検査、インフルエンザなどの予防接種実施医療機関の案内
・医師による電話医療相談(無料)を受け付けています(原則予約制)。
小田原医師会地域医療連携室

小田原医師会地域医療連携室
Tel:0465-47-0833
月曜~土曜 9時00分~12時00分/13時00分~17時00分
(日曜、祝・休日、12月29日~1月3日 休み)

#7119 神奈川救急相談センター

#7119(かながわ救急相談センター)は、急な病気やケガをしたとき、救急車を呼んだ方がよいか、今すぐに病院に行った方がよいかなど、判断に迷ったときに相談できる電話窓口です。電話相談には看護師等の資格を持つ相談員が対応し、病気やケガの症状を把握して、緊急性や救急車要請の要否につい助言をしてくれます。24時間365日対応です。
#7119 神奈川救急相談センター

#8000(小児電話救急相談)

#8000(こども医療でんわ相談)は小児科医や看護師から症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院などのアドバイスを受けられます。毎日18時00分~翌朝8時00分まで

休日や夜間に具合が悪くなったら

小田原市休日夜間急患診療所

小田原市休日夜間急患診療所は、休日や夜間に急に発症した方の診療を目的とした医療機関です。
軽症の患者様を対象としていますので、症状によっては、重症患者様を受け持つ病院へ受診していただくことになります。
応急処置を目的としていますので、受診後はかかりつけ医を受診するなど適切な医療を受けてください。※眼科は当番制。詳しくは小田原市休日夜間診療所までお問い合わせください。
診療科と受付時間
 

平日(夜間)

19時00分~22時00分

 

日曜・祝日(昼間)

8時30分~11時30分

13時00分~15時00分

土曜・日曜・祝日(夜間)

18時00分~22時00分

 

内科
小児科
耳鼻咽喉科    
眼科   当番日のみ  

 


小田原市休日夜間急患診療所
Tel:0465-47-0823
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)