本文
下水道接続に伴う助成金制度
下水道接続に伴う助成金制度について
町内にある個人所有の居住用家屋で、以下の要件に該当する公共下水道への改造工事を行う場合は工事費の一部を助成します。また、借入をした場合は利子補給制度もあります。
要件
- 町内の建物で、個人所有の居住用家屋(新築を除く)であること。
- 助成金の場合、公共下水道を利用できるようになった日(供用開始日)から3年以内に工事申請の受付をして改造工事を行う者。
- 町税、下水道使用料などを滞納していないこと。
助成金等の割合
公共下水道を利用できるようになった日(供用開始日)から工事申請受付日までの年数によって決まります。
供用開始日から工事申請受付日まで | 1年以内 | 2年以内 | 3年以内 | 4年目以降 | |
---|---|---|---|---|---|
助成金 | 助成割合 30万円を工事費の限度とする |
工事費 の3分の1 |
工事費 の10分の1 |
工事費 の20分の1 |
助成金 |
利子補給 | 補給割合 30万円を借入金の限度とする |
利子の 2分の1 |
利子の 3分の1 |
利子の 4分の1 |
利子の 2分の1 |
必要書類
下水道接続に関する申請等につきましては、電子メールなどインターネットを通じての申請受付は原則行っておりませんので、ご了承お願いします。
※助成対象区域は、排水設備改造等助成対象区域 をご覧ください。
※詳しくは、下水道課までお問い合わせください。