本文
平松礼二館
フランスをはじめ、国際的な活躍をみせる現代日本画家・平松礼二(1941~)の作品を紹介する展示室。約3ヵ月ごとに、テーマを設けた企画展を開催しています。
現在は、特別展を開催しています。
特別展
「旅する日本画ー洋上の美術館・飛鳥3からー」※3はアラビア数字表記
会期:2024年6月28日(金曜日)~9月23日(月曜日)
2025年に就航するクルーズ船「飛鳥3」の船内装飾のために、平松礼二が手がけた最新作を先行公開する展覧会。詳細はこちら→
平松礼二資料室Open
2024年1月11日(木曜日)~、平松礼二に関する新聞や雑誌の記事、美術コレクション等をご覧いただける資料室が新設されました。
公開時間:9時30分~16時
作家略歴
- 1941年 東京で生まれる
- 1946年 名古屋に転居
- 1958年 愛知県立旭丘高校入学
- 1960年 青龍社展に初入選、奨励賞受賞
- 1961年 愛知大学法経学部入学
- 1977年 創画展に初入選する(1988年まで出品)
- 1984年 横の会結成に参加
- 1989年 山種美術館賞展で大賞を受賞
紺綬褒章受章 - 1992年 鎌倉市へ転居
- 1994年 多摩美術大学教授就任(2005年退任)
- 1999年 「印象派ジャポニスムへの旅 平松礼二展」(高島屋他11会場巡回)
- 2000年 月刊誌「文藝春秋」の表紙絵の担当となる(2010年12月まで)
MOA岡田茂吉賞で大賞を受賞 - 2002年 湯河原ゆかりの美術館で「日本画・ 革新への潮流~平松礼二展」開催
- 2006年 了徳寺大学学長に就任(2007年退任)
10月 町立湯河原美術館に「平松礼二館」開館 - 2011年 「画業50年の軌跡 平松礼二展」(名古屋市美術館)
- 2013年 「平松礼二・睡蓮の池・モネへのオマージュ展」(仏・ジヴェルニー公立印象派美術館)
- 2015年 翌年、ドイツベルリン国立アジア美術館巡回
平松礼二・森口邦彦展(MOA美術館) - 2017年 町立湯河原美術館名誉館長就任
- 2018年 仏・ジヴェルニー印象派美術館で「平松礼二 イン ジヴェルニー」展開催
- 2021年 フランス共和国芸術文化勲章受章
現在 無所属
- (一社)日本美術家連盟理事
- 順天堂大学客員教授
- 愛知大学名誉博士
- 町立湯河原美術館名誉館長