ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防 > 消防本部警防課 > 令和7年 秋の火災予防運動の実施について

本文

令和7年 秋の火災予防運動の実施について

ページID:0020667 更新日:2025年11月9日更新 印刷ページ表示

令和7年 秋の火災予防運動の実施について

 11月9日(日曜日)から15日(土曜日)までの一週間、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。

 これからの季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。

 どちらのご家庭も火の取扱いには十分注意をして、火災を出さないようにしましょう。

 また、火災の早期発見に有効な『住宅用火災警報器』を設置し、大切な家族や財産を火災から守りましょう。

 『火の用心』をお願いします。

 

★林野火災を防ぎましょう★

 今年に入り、全国で大規模な山火事が多発しました。

 山林は水などの消火手段が少ないため、小さな火種から地域全体に火災が拡大してしまいます。

 次のポイントに注意して、山火事を未然に防ぎましょう。

 【山火事予防 4つのポイント(総務省消防庁・林野庁より)】

 ! 乾燥・強風時は外で火を使わない

 ! 火気を使用する際は目を離さない

 ! 消火用の水を確保しておく

 ! 使用後は完全に消火する

 

★電気火災を防ぎましょう★

 全国的に電気が原因となった火災が増えています。

 皆さんお持ちの電気機器に劣化や破損はありませんか?

 次のリーフレットURLを参考にしてください。

【電気火災対策リーフレット(出典元:総務省消防庁)】

https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/items/r06_denkikasai_leaflet.pdf<外部リンク>

 

★地震火災を防ぎましょう★

 大きな地震が起きると、火災が同時多発して地域全体に拡大する危険性が高まります。

 ご自宅での地震対策は万全ですか?

 次のリーフレットURLを参考にしてください。

【地震火災対策リーフレット(出典元:総務省消防庁)】

https://www.fdma.go.jp/publication/movie/juutaku_bouka/items/r02_jishinkasai_leaflet.pdf<外部リンク>

 

 『火の用心』をお願いします。

ゆた赤湯消ロゴ ゆたグリ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)