ごみカレンダー
ごみカレンダー
※平成28年4月1日(金)から「可燃ごみ」は町指定ごみ袋に入れて出してください。
※前日には出さないでください。
◆ ごみは、当日、朝8時30分(一部地域は8時)までに出してください。
◆ 粗大ごみ は粗大ごみ収集処理券を購入して、来所または電話で環境課へお申し込みください。
ごみカレンダー 用語と出し方
種別 | 収集日 | 出し方 | 排出場所 |
可燃 |
月水金 |
可燃ごみ (一辺の大きさが50cm未満の燃えるごみです。) |
通常のごみ ステーション |
不燃 |
第1 木曜 |
不燃ごみ (一辺の大きさが50cm未満の燃えないごみです。) 割れたりしないように袋等に入れて集積所に出してください。 |
通常のごみ ステーション |
びん |
火曜 (カンと 交互) |
飲み物や食べ物が入っていた「ごみ」です。 水洗いして、びんの色別に専用コンテナへ袋から出してから入れてください。 ※ 化粧瓶は不燃ごみです。 |
びん・カン専用 ステーション |
カン |
火曜 (びんと 交互) |
飲み物や食べ物が入っていた「カン」です。 水洗いして専用コンテナへ袋から出して入れてください。 ※スプレー缶・カセットボンベも「カン」ですが、使い切ってから穴を空けずに出してください。 |
びん・カン専用 ステーション |
ダンボール 紙パック ペットボトル |
第2・4 木曜 |
ダンボールや紙パックは、ひも等でしばって出してください。 ペットボトルはキャップ・ラベルを外し、水洗いして袋などに入れて出してください。(キャップは水洗いして別の袋に入れて出してください。) |
通常のごみ ステーション |
新聞 雑かみ |
第3・5 木曜 |
新聞・雑かみは、ひも等でしばって出してください。 雑かみとは、雑誌・紙箱・紙袋・トイレットペーパーの芯などです。 |
通常のごみ ステーション |
※ 2種類以上のごみを収集する日は、個々のステーションにおいて収集しやすいよう、分けて出されるようご協力をお願いします。
※ 「びん・カン」は、専用のステーションに持ってきた袋から出して、コンテナ等へ入れるようご協力をお願いします。
※ 布類・古着(春物、夏物:Tシャツ、ポロシャツ、タオルなど)、天ぷら油は毎月第4木曜日に拠点回収を実施しています。
回収場所:各地域会館、奥湯河原分署、ぶらりお休み処、福浦第9分団詰所、森下公園上倉庫、社会福祉協議会、子育て支援センター、千暮公園、役場第1庁舎、美化センター