ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 海外駐在員レポート > 2025年9月4日(木)ポートスティーブンス市レポート(中学生のポートスティーブンス訪問記録)

本文

2025年9月4日(木)ポートスティーブンス市レポート(中学生のポートスティーブンス訪問記録)

ページID:0027128 更新日:2025年9月4日更新 印刷ページ表示

ポートスティーブンス市レポート(中学生のポートスティーブンス訪問記録)

湯河原町の皆さん、こんにちは。

先月8月10日、湯河原町の中学生たちが、今年2回目となるオーストラリア・ポートスティーブンスへの海外派遣にて、無事到着いたしました。

姉妹都市委員会が開催してくれる恒例のウェルカムバーベキューには、ポートスティーブンス市の副市長である、ジェイソン・ウェルズ氏も駆けつけてくれました。

ジェイソン・ウェルズ副市長へお土産贈呈
ジェイソン・ウェルズ副市長へお土産を手渡している様子

 

ウェルカムバーベキューの様子

ウェルカムバーベキュー記念撮影
ウェルカムバーベキューにて記念撮影

 

現地での滞在期間中、生徒たちは4日間にわたってセントフィリップスクリスチャンカレッジに通学し、現地の6年生の生徒たちとバディ(相棒)を組み、貴重な国際交流体験を積むことができました。

通学初日バディと初対面
通学初日にバディと初対面

 

特に印象深かったのは、通学初日に開催されたウェルカム集会でした。湯河原町の中学生たちは、この日のために日本で入念に準備と練習を重ねてきた成果を存分に発揮し、現地の生徒や教職員の皆さんの前で素晴らしいパフォーマンスを披露いたしました。会場は大変な盛り上がりを見せ、両国の生徒たちの間に温かい交流の輪が生まれたことは間違いないでしょう。

中学生のパフォーマンス披露の様子
中学生のパフォーマンス披露の様子

 

普段見ることのない、オーストラリアの学校の授業。日本との違いに少し驚くこともあったのではないでしょうか。初日に行われたYear9 (中学3年) のマリンクラスの授業に参加した際には、魚釣りの体験をすることが出来ました。

初日のマリンクラス魚釣り

また、スポーツの授業の日。セントフィリップスでは、近くのボウリング場へ行くことも多々あります。授業でボウリングなんて、日本では考えられないですよね。

スポーツ授業ボウリング

他にも、オーストラリアンブレッドを作る調理実習など、普段なかなか出来ないことが体験出来たのではないでしょうか。

オーストラリアンブレッド調理実習

今回の訪問期間中、天候にも大変恵まれ、予定していた野外活動のすべてを予定通り実施することができました。トマリーヘッドでのハイキング体験では、姉妹都市委員会の方と一緒に山の頂上まで登りました。生徒たちはオーストラリアの雄大な自然景観を間近で感じ取ることができ、また地域の自然環境について深く学ぶ機会を得ることができました。

トマリーヘッドの頂上にて
トマリーヘッドの頂上にて

 

コアラサンクチュアリでの見学では、オーストラリア固有の動物たちと触れ合う貴重な体験を通じて、生物多様性の重要性や自然保護の意義について理解を深めることができたかと思います。また、ドルフィンウォッチングでは、野生のイルカたちの自然な姿を観察することで、海洋生物の生態系について学び、環境保護への意識を高める機会となったことでしょう。これらすべての活動は、生徒たちにとって単なる観光体験を超えた、真に有意義で教育的価値の高いものとなったのではないでしょうか。

  


コアラサンクチュアリ
コアラサンクチュアリにて

ドルフィンウォッチングクルーズ(船内にて)
ドルフィンウォッチングクルーズ
ドルフィンウォッチングクルーズ

 

ポートスティーブンス市、セント・フィリップスクリスチャンカレッジ、そして湯河原町との素晴らしい絆が、今後もさらに深まり、発展していくことを楽しみにしています。

 


セントフィリップスカレッジの前で記念撮影
セントフィリップスカレッジの前で記念撮影

 

マルティン・テルファー学校張へお土産贈呈
マーティン・テルファー学校長へお土産を渡し記念撮影