本文
少子高齢化の進展に伴う急激な人口減少や地域の経済産業活動の縮小に伴い、町税収入の減少が懸念される中、交流人口を拡大させ、湯河原町の地域経済の活性化に大きく貢献する観光振興に関する重要性が高まっており、観光施策を継続的に実施し、地域社会・経済の好循環を生み出していくことを目的とした財源の確保として、「宿泊税」について検討を進めるに至りました。
つきましては、湯河原町における宿泊税制度(案)について、町民の皆様のご意見を募集します。
湯河原町の宿泊税制度(案)について [PDFファイル/764KB]
令和7年4月23日(水)から令和7年5月22日(木)まで
〇 湯河原町に在住、在勤、在学の方
〇 湯河原町に事務所または事業所をお持ちの方
ご意見は「パブリック・コメント記入用紙」にご記入のうえ、湯河原町役場地域政策課に持参、郵送、Fax、電子メールのいずれかの方法によりご提出ください。
〇持参
湯河原町役場 地域政策課 企画係(月~金 8時30分~17時15分)役場第2庁舎地下1階
〇郵送
〒259-0392 湯河原町中央二丁目2番地1 湯河原町地域政策課企画係 あて
〇Fax
0465-62-1991
〇電子メール
kikaku■town.yugawara.kanagawa.jp(■は@にして送付してください。)
湯河原町役場地域政策課、町立湯河原美術館、駅前観光案内所、町立図書館、湯河原町防災コミュニティセンター、子育て支援センターゆたぽん、ヘルシープラザ、万葉公園 湯河原惣湯 玄関テラス
令和6年9月30日湯河原町宿泊税検討委員会を設置し、検討委員会において宿泊税導入の妥当性、目的、使途、課税要件等について先行導入自治体の状況や各種アンケート調査の結果をもとに慎重に議論を重ねてきました。検討委員会からの報告書は下記リンク先からご覧ください。
・ お寄せいただいた個人情報は、他の目的には一切使用しません。
・ お寄せいただいたご意見の内容(個人情報を除く。)及びご意見に対する町の回答をホームページなどで公表させていただく予定です。
・ お寄せいただいたご意見に対する個別の回答は行いませんので、あらかじめご了承ください。
・ 電話及び口頭での意見応募には応じられませんので、あらかじめご了承ください。