本文
町税等のお支払い方法について
各種納付方法について
納付可能な町税等
- 町民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
- 町民税・県民税・森林環境税(特別徴収)
- 法人町民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 町たばこ税
- 入湯税
- 国民健康保険料
- 介護保険料
- 後期高齢者医療保険料
- 小学校給食費
- 学童保育料
- 保育園保育料
- 保育園副食費
- 水道料金・下水道使用料
- 温泉使用料
- その他湯河原町発行の納付書
各種納付方法
窓口納付
納付書があれば以下の場所で納めることができます。
湯河原町役場
第2庁舎1階 出納室 8時30分~17時15分
(9時00分~12時00分、13時00分~15時00分は指定金融機関派出窓口でお受けします。)
金融機関
- さがみ信用金庫
- 横浜銀行
- スルガ銀行
- かながわ西湘農業協同組合
- 三島信用金庫
- ゆうちょ銀行・郵便局(町たばこ税、入湯税、温泉使用料、その他湯河原町発行の納付書を除く)
※納付書をお持ちでない場合は、税務収納課(出納室横)で再発行いたします。
法人町民税の手書き納付書について
ご自身で法人町民税の納付書を作成する場合、下記のとおり記入してください。
- 口座番号 :00220-7-960024
- 加入者 :湯河原町会計管理者
- 市町村コード:143847
- 取りまとめ店:横浜貯金事務センター
口座振替
金融機関窓口での口座振替申請・廃止の届出について
納期限日に口座から自動的に振り替えられるので、納めに行く手間が省け、納め忘れもなくなります。
<手続き方法>
町内の金融機関の窓口に備え付けてある町指定の「口座振替依頼届書」に必要事項を記入、押印のうえ、金融機関窓口でお手続きください。口座振替をやめる場合も手続き方法は同じです。なお、町外所在の金融機関の窓口には、町指定の「口座振替依頼届書」がありませんので、税務収納課までご連絡ください。
※申し込みをされ、金融機関から町が届書を受領した翌月の該当納期分から振り替えとなります。(ただし、ゆうちょ銀行に限り翌々月からとなる場合があります。)
口座振替できる金融機関
- さがみ信用金庫
- 横浜銀行
- スルガ銀行
- かながわ西湘農業協同組合
- 三井住友銀行
- 三島信用金庫
- ゆうちょ銀行・郵便局
- みずほ銀行 ※みずほ銀行は口座振替可能ですが、インターネット経由での申請はできません。「口座振替依頼届書」でお手続きをお願いします。)
固定資産税・都市計画税の口座振替のお申し込み方法について
★★★ご注意★★★
固定資産税・都市計画税は納税義務者ごとに課税されていますので、個人名義、共有名義がある場合、それぞれお申し込みが必要です。また、下記の場合、口座振替の引き継ぎができませんので、改めてお申し込みください。
- 土地・家屋の名義を変更した場合
- 共有人数の変更があった場合
- 共有者構成員の変更があった場合
インターネットでの口座振替の申し込みについて
パソコンやスマートフォン端末からインターネットを利用して、口座振替の申し込みができるサービス(Web口座振替申請受付サービス)です。いつでも、どこでも申し込みができますので、金融機関へ行くのが難しく、申し込みができなかった方にも便利なサービスです。
※法人名義の口座から振り替える場合は、Webでの申請ができません。「湯河原町口座振替依頼・廃止届書」にて、各金融機関にお申し込みください。
ヤマトシステム開発株式会社及び金融機関などが提供するセキュリティに保護された外部サイトを利用します。
詳しくは湯河原町Web口座振替受付サービスについてでご確認ください。
コンビニ納付
全国の主なコンビニやMMK(マルチメディアキオスク)設置店で町税等のお支払いが可能です。
詳しくは、コンビニやMMK設置店でのお支払方法についてでご確認ください。
クレジットカード・Pay-easy決済(ネットバンキング決済)
クレジットカード払い
パソコンやスマートフォンからインターネットを通じて、24時間いつでもどこでも納付ができます。
「F-REGI公金支払い」
- 町民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険料(年金特別徴収を除く)
Pay-easy決済(ネットバンキング決済)
パソコンやスマートフォンからインターネットを通じて、24時間いつでもどこでもPay-easy決済ができます。
詳しくは、クレジットやペイジー(エフレジ)でのお支払方法についてでご確認ください。
スマートフォン決済
スマートフォンから納付書に表記してあるバーコードを読み取り、24時間いつでもどこでも納付可能です。
詳しくは、町税等のお支払いがスマホ決済でできますでご確認ください。
地方税統一QRコード(eL-QR)決済
eL-QR(地方税統一QRコード)を利用し、税金の納付ができます。
詳しくは、eL-QR(地方税統一QRコード)を利用した納付についてでご確認ください。
※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
地方税通納税システム(eLTAX)
eLTAX(エルタックス:地方税ポータルシステム)を利用して、自宅や職場から、複数の地方公共団体に一括して電子納税ができます。
詳しくは地方税共通納税システム「eLTAX(エルタックス)」についてでご確認ください。