本文
世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間について
世界アルツハイマーデー、世界アルツハイマー月間について
国際アルツハイマー病協会(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で9月21日を「世界アルツハイマーデー」に定めています。
また、9月を「世界アルツハイマー月間」として啓発活動が全国で行われています。当町において、次のとおり啓発活動を実施します。
認知症は、誰もがなる可能性がある病気です。認知症を正しく理解し、誰もが安心して暮らせる地域にしていきましょう。
令和4年度啓発活動実績
町立図書館認知症啓発コーナー
認知症関連の貸出書籍や認知症関連チラシなどを厳選してご紹介しました。
設置期間 令和4年9月2日(金曜日)~9月30日(金曜日)
設置場所 湯河原町立図書館1階フロア
各種啓発活動
広報ゆがわら9月号への掲載、湯河原駅前大型LED表示装置(電光掲示板)の放映、各地方紙等報道機関へ掲載を依頼し、町民の皆さんへ周知しました。
【広域活動】認知症をにんちしよう会 秋のイベント2022(中止)
認知症をにんちしよう会は、小田原市、箱根町、真鶴町、湯河原町の1市3町の行政、医療、介護の各機関が構成員となって認知症の啓発活動を行っています。
令和4年9月4日(日曜日)に「秋のイベント2022」を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の急拡大により、中止となりました。
認知症をにんちしよう会では、動画配信サイト(YouTube)やSNS(Facebook)にて情報発信しています。こちらも次のリンクからご覧ください。
・ 認知症をにんちしよう会YouTubeチャンネル<外部リンク>
・ 認知症をにんちしよう会Facebookページ<外部リンク>