本文
農地保全活動事業(耕作放棄地対策)について
- 総合トップ
- 町政情報・まちづくり
- 農林水産
- 農地保全活動事業(耕作放棄地対策)について
最終更新日:2019年04月02日
農地保全活動事業(耕作放棄地対策)について
農業者の高齢化や担い手不足による耕作放棄地の増加に対処するため、平成22年度に国の緊急雇用創出事業を活用し耕作放棄された農地の整地と景観作物の栽培を実施しました。ひきつづき、町が農地保全活動事業として景観作物(菜の花など)を栽培し、農地の有効活用と景観向上を図っています。
ゆがわら眺望ガーデン
昨年11月上旬に春に咲く菜の花の種まきを行いました。
当日は、湯河原町農業委員会と菜の花会から、種のまき方や注意事項について説明を聞き、吉浜小学校3年生の子どもたちの協力により実施いたしました。
この事業は、農業の担い手不足等により耕作放棄地となった農地の有効活用等として菜の花などの景観作物の栽培を行っています。
※食用ではありません。
平成31年4月1日(月曜日)現在!菜の花が咲き誇っています!
平成30年3月 菜の花開花の様子
平成29年10月菜の花の種まきの様子
平成28年6月 コスモスの種まきの様子
平成27年8月 コスモスの開花の様子
平成27年8月10日 コスモス開花の様子
平成27年8月11日 コスモス開花の様子
平成27年 コスモスの種まきの様子

コスモスの種まきの様子です。
平成26年のコスモスの花です。
暑い夏をのりこえ、もう一息ガンバって咲いている様子です。
コスモスの種まき(6月~7月上旬頃)
地元小学生により、コスモスの種まきをします。コスモスの種のまき方や注意事項説明後、一人一人に種をまいてもらいます。
秋のコスモスの種まきの準備
湯河原町農業委員の皆さん等により準備をして頂きました。後日、町内小学生等により種まきが行われます。
秋のコスモスの種まきの準備
作業風景
作業は大変な猛暑の中行われ、皆さん大汗を掻きながらの作業となります。
平成28年3月 菜の花開花の様子
平成28年3月24日 菜の花見頃!
雨でしたが、黄色のじゅうたんの様です。
平成27年 菜の花種まきの様子
平成27年10月26日 菜の花の種まきの様子
平成26年の菜の花です。
天候等により開花がまばらになったようです。
菜の花の種まきの準備(10月頃)
コスモスが咲き終わった、ゆがわら眺望ガーデンの草刈りや中耕作業をします。
過去の「千歳川沿い 菜の花」の様子です。
眺望ガーデンの種まきをお手伝いいただいている、ボランティア団体「菜の花会」が管理されている菜の花畑です。秋にはコスモスが咲きます。
過去の「ざる菊」の様子です。
小学生の種まきの指導や、草刈等に協力をしていただいている、ボランティア団体「菜の花会」が植栽した「ざる菊」の以前の様子です。