ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ふるさと納税

ページID:0001427 更新日:2022年12月2日更新 印刷ページ表示

湯河原まちづくり寄附金

湯河原町のまちづくりを応援しようとする個人または団体からのご寄附を財源として下記の事業に活用し、湯河原町民はもとより、湯河原町を訪れた人々に喜びや安らぎを与え、個性豊かで活力あるまちづくりに役立てます。

宿泊ギフト券につきましては、湯河原温泉旅館協同組合に加盟しております施設にてご利用いただけます。宿泊施設の詳細につきましては湯河原温泉旅館協同組合(Tel:0465-62-8400)へお問合せください。

また、湯河原温泉公式観光サイト<外部リンク>では宿泊プランやイベント情報などを掲示しております。参考にご覧ください。

ゴルフギフトカードにつきましては湯河原カンツリー倶楽部<外部リンク>にてご利用いただけます。

宿泊ギフト券利用可能施設一覧

※令和4年6月時点の情報です。

宿泊ギフト券利用可能施設一覧 [PDFファイル/157KB]

湯河原町ふるさと納税 特集記事

湯河原町の観光スポットや返礼品などについてご掲載いただきました。
ご寄附やご旅行を検討されている方など、ご興味のある方はぜひご確認ください。

ふるセレ(株式会社キュービック)
返礼品の「宿泊ギフト券」で関東最古の温泉地の一つ湯河原町で温泉を楽しもう!<外部リンク>

ふるさと納税ナビ(株式会社シンクレッジ)

神奈川県 湯河原町のふるさと納税のご紹介<外部リンク>

ふるとく(株式会社シンクレッジ)

神奈川県 湯河原町のふるさと納税のご紹介<外部リンク>

 

ふるさと納税 詐欺サイトにご注意ください

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトが確認されております。
湯河原町へのネットでのお申し込みは現在「ふるさとチョイス」、「ふるなび」、「楽天市場」、「三越伊勢丹ふるさと納税」、「ふるさと納税ニッポン!」、「さとふる」のみです。
くれぐれも偽サイトで行わないようご注意ください。

ふるさと納税の対象となる地方団体指定について

 湯河原町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣より指定を受けております。
 指定期間:令和4年10月1日から令和5年9月30日

まちづくり寄附金の年末・年始の取扱いについて

クレジットカード決済による納付の場合

 令和4年12月31日(土曜日)までにクレジット決済処理が完了しているものについては、令和4年分として取り扱います。
 なお、日付変更間際の決済に関しましてはシステムの関係上翌年の決済日になる可能性がございますので、余裕をもってお申し込みください。

郵便振替(ゆうちょ銀行)・納付書による納付の場合

 令和4年12月16日(金曜日)17時までにお申し込みいただいた分につきましては、
納付書等を郵送させていただきます。届きましたら、銀行振込の場合は令和4年12月30日(金曜日)まで、郵便振替の場合も令和4年12月30日(金曜日)までにお支払いをお願いいたします。
 (金融機関、店舗により営業日時等に違いがあるためご注意ください。令和4年内の日付が認められるもののみ令和4年分の寄附扱いとします。)
 上記以降のお申し込み分につきましては、令和5年1月4日(水曜日)以降に郵送させていただきます。

寄附受領証明書の発行について

 令和4年12月31日(土曜日)までに入金が確認できたものについては、令和4年分として発行します。
 年末の「銀行振込」は、12月中の手続きであっても送金予約になってしまい、実際の振込が1月になってしまうことがございます。
 お時間に余裕のある入金にご協力をお願いいたします。

記念品の発送について

 宿泊ギフト券などの記念品の発送は、寄附金の入金が確認されしだい、随時発送させていただいておりますが、年末は混雑が見込まれるため、寄附金申込から2か月以上かかる場合がございます。
 お時間に余裕のあるお申し込みにご協力をお願いいたします。

お問い合わせについて

 令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月3日(火曜日)まで、町役場は閉庁となります。閉庁後のお問い合わせにつきましては、令和5年1月4日(水曜日)以降の取扱いとなりますので、ご了承ください。

ふるさとチョイスで寄附ができない、寄附するボタンがクリックできない場合はこちらをご確認ください。

~寄附ができない、寄附するボタンが押せない場合~[PDFファイル/313KB]

ワンストップ特例申請書について

こちらの様式を印刷し、マイナンバー、身分証をコピーしたものをつけて湯河原町までご返送ください。

控除について

ふるさと納税制度を活用して、都道府県または市区町村に対して寄附をした場合、確定申告またはお住まいの市区町村への申告手続きをすることによって、所得税及び個人住民税において2,000円を超える部分の寄附金について税額控除されます。

控除額は家族構成、収入金額、所得税控除額等によって異なります。 

ふるさと納税の流れ

ふるさと納税の流れの画像

  • 1万円のふるさと納税をした場合 …… 住民税と所得税で合計8,000円が税金から控除されます。
    ふるさと納税 10,000円-適用下限 2,000円= 控除額 8,000円(住民税分と所得税分の合算額)
  • 3万円のふるさと納税をした場合 …… 住民税と所得税で合計28,000円が税金から控除されます。
    ふるさと納税 30,000円-適用下限 2,000円= 控除額 28,000円(住民税分と所得税分の合算額)

上記2例は、家族構成・収入金額・所得税控除額等を考慮していません。実際の控除額はふるさと納税者の状況によって異なります。 

湯河原まちづくり寄附金(裏)

関連情報リンク

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)