ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町立湯河原美術館

本文

町立湯河原美術館-トップページ

ページID:0005244 更新日:2025年7月6日更新 印刷ページ表示

美術館ロゴマーク

美術館外観写真

 

 湯河原は、万葉の時代より知られた温泉地。この地を愛した画家や文学者たちが多く訪れています。
 町立湯河原美術館は、晩年を湯河原で過ごした近代日本画の巨匠・竹内栖鳳や日本洋画界の重鎮・安井曾太郎、戦中に湯河原に疎開したプロレタリア美術の中心人物・矢部友衛など、湯河原にゆかりの画家の作品を集める美術館です。1998年に老舗旅館を改装して「湯河原ゆかりの美術館」として開館しました。
 2006年、日本画壇の第一線で活躍する日本画家・平松礼二の作品を展示する「平松礼二館」の開設を機に、館名を「町立湯河原美術館」に改称しリニューアルオープン。現在では、「平松礼二公開アトリエ」や「平松礼二資料室」もご覧いただけます。
 美術館に隣接する庭園では、自然の山々を背景に、桜、新緑、紅葉など四季折々の景色を楽しめます。また庭園の入口では、平松画伯がモネ財団から譲られた貴重な「モネの睡蓮の株」を育成しています。庭園を望むミュージアムカフェは、テラスや足湯を併設し、木々に囲まれた憩いの場となっています。
 上質な芸術品とともに、癒しの時間をお過ごしください。

新着情報

2025年7月13日更新
夏休みは、小中学生やご家族連れに向けたイベント盛沢山です!
夏休み、美術館へ行こう!フライヤー [PDFファイル/330KB]

2025年7月5日更新
・7月29日(火曜日)まで1階ロビーにて、「海藻おしば展」開催!!関連トークイベントも参加申し込み受付中です。

・庭園前の「モネの睡蓮」、開花中です。​
モネの睡蓮

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)