ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

イベント

ページID:0001480 更新日:2025年7月28日更新 印刷ページ表示

いつでもどこでも写真展 ― 観光ガイドブックにない沖縄

2025年 8月15日(金曜日)開催 戦後80年の節目に

フライヤー画像

いつでもどこでも写真展フライヤー [PDFファイル/848KB]

夏休み、美術館へ行こう!

2025年 7月21日(月曜日・祝)~8月31日(日曜日)
夏休み期間は、小中学生やご家族連れに向けたイベン盛沢山です!

夏休み、美術館へ行こう!

夏休み、美術館へ行こう!フライヤー [PDFファイル/330KB]

学芸員によるギャラリートーク

当館学芸員が、展示作品の見どころなどをご紹介します。

毎月第3日曜日 10時30分~開催 (30~40分程度) 申込不要

湯河原温泉場 湯探歩(ゆたんぽ)

2025年 8月2日(土曜日)、3日(日曜日)

https://www.yugawara.or.jp/feature/11611/<外部リンク>

温泉場の旅館・店舗などが特別の企画をご用意しています。

当館では観覧券を購入する際に「湯探歩で来た」と伝えていただいた方に、ミュージアムグッズをプレゼントします。

海藻おしば展 (終了しました)

2025年 7月4日(金曜日)~7月29日(火曜日)
会場:美術館1階ロビー(入場無料)
企画協力:樹翠菴​

海藻デザイン研究所を主宰する野田三千代さんは、海藻の美しさに魅了され、その姿を「海藻おしば」と呼ぶ標本作品にして伝えています。自然が創り出す形や色の面白さ、その造形の神秘をお楽しみください。美しい海藻たちが息づく豊かな「海の森」を守っていくことの大切さにも、思いを馳せていただけましたら幸いです。​
展示風景

野田三千代(のだ みちよ)
(有)海藻デザイン研究所主宰。日本藻類学会会員。海藻おしば協会名誉会長。
海藻の生理生態学の第一人者・横濱康継教授の研究補助を務めるかたわら、標本の域を超えた海藻おしばデザインを創出。日本各地で海藻おしば展や海藻おしば教室を開催。海藻の美しさを通して、環境保全啓発活動を長年続けている。

トークイベント「海の森からのメッセージ」
開催日時:7月20日(日曜日)14時00分~(約60分)
講師:野田三千代さん
会場:美術館1階ロビー
参加無料、予約優先(定員20人程度)
知っているようで知らない海藻の世界について、お話しいただきます。

「Gift from the sea 海からの贈り物」野田三千代×浅野井春奈
当館から駅に向かって徒歩10分のアートギャラリー&ショップ「樹翠菴」でも野田三千代さんの作品が展示されています。あわせてご覧ください!
​​営業日時:7月4日金~7月27日日 金・土・日・祝 10時30分-18時00分​

新緑のスケッチワークショップ (終了しました)

スケッチワークショップフライヤー

ワークショップ 知って作って木彩画 (終了しました)

木彩画ワークショップフライヤー

春休みの創作ワークショップ (終了しました)

ワークショップで参加者が描いた正面玄関のガラス絵や、パネルに描いた絵は、当日の様子とともに【6月23日(月曜日)】まで展示しています。

春休みワークショップフライヤー

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)