ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町立湯河原美術館 > 開催中・これからの展覧会

本文

開催中・これからの展覧会

ページID:0020600 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 

会期 2025年3月27日(木曜日)~7月14日(月曜日)

平松礼二館企画展「アジア・アメリカ・ヨーロッパ」

会場:展示室1・2(平松礼二館)
旅をすることで描き、描くことでまた旅をする、といっても過言ではないほど、画家・平松礼二にとって旅は重要な行為といえるでしょう。本展では、20代の頃に始まり現在まで平松がたどってきたこれまでの旅路を、アジア、アメリカ、ヨーロッパと大きく三つに分け、画家のわけいった土地とその体験を通して描かれた作品を紹介します。

平松礼二作品画像
​平松礼二《メキシコ風景》1969年 寄託

第19回現代作家展

会場:展示室3

湯河原で創作を続ける2人の作家を、2期にわけて紹介します。

Vol.1 宮川かず美 木彩画展 3月27日(木曜日)~5月13日(火曜日)​
木が持つ色合いや木目を利用して図柄を表す木象嵌(もくぞうがん)という技法に魅了され、40歳を過ぎてから制作を始めた作家の、風景画や役者絵など、初期から近年作までを紹介。

Vol.2 山田ひろし写真展「心の旅路」5月15日(木曜日)~7月14日(月曜日)​
情報網と行動力、そして独自の嗅覚で瞬間を切り取ってきた写真家の50年以上に及ぶ活動の集大成となる展覧会。

現代作家展フライヤー(表面・裏面) [PDFファイル/646KB]

現代作家展フライヤー画像

収蔵品展 1期

会場:展示室4・5
晩年を湯河原で過ごした近代日本画の牽引者・竹内栖鳳(1864~1942)をはじめ、湯河原の芸者を描くために来訪していた美人画の名手・伊東深水など、この地にゆかりのある画家達の作品を展示。​

伊東深水の作品画像
​伊東深水《夕涼み》1900年代 寄託

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)