ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

止血方法

ページID:0001763 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

大出血時の止血方法

体内の血液の20%が急速に失われると出血性ショックになり、30%を失えば生命に危険を及ぼすといわれています。
したがって、出血量が多いほど止血手当てを迅速に行う必要があります。
大出血の止血方法としては、出血部位を直接圧迫する直接圧迫止血法が基本となりますが、この方法では止血できない大量の動脈性出血の場合には、手足に限って最終的な手段として止血帯法があります。

1 直接圧迫止血法

直接圧迫止血

出血部位を圧迫し、包帯をする方法で、きれいなガーゼやハンカチなどを傷口に当て、手で圧迫します。
また、大きな血管からの出血の場合で、片手で圧迫しても出血が止まらない場合は、両手で体重を乗せながら圧迫止血します。

ポイント

  • 止血の手当てをする時は、感染防止のため血液に直接触れないように注意します。
  • ビニール、ゴム手袋等を利用しますが、それがなければ、ビニールの買い物袋などを利用するのも良いでしょう。
  • 圧迫方法として、押している手が血管を骨との間で挟んでいるようなイメージで行うと良いでしょう。

​2 止血帯法

止血帯法の画像

止血帯で止血できる部位は手足の太い血管が損傷した時の出血で、直接圧迫止血法では止血がこんなな場合に限って行います。

ポイント

  • 止血帯は、出来るだけ幅の広いものを用います。(3cm以上)
  • 棒などで固定した時は、止血した時間を記録し、もし30分以上続ける場合には、30分に1回止血帯を緩め、血流を再開させ、出血が続いていれば再び緊縛します。

ショック状態への対応

1 ショックの見方

  • 顔色を見る。
  • 呼吸を見る。
  • ​脈拍を調べる。

ポイント

ショックの症状は、

  • 目がうつろとなる。
  • 呼吸は速く浅くなる。
  • 脈拍は弱く速くなる。
  • 冷汗が出る。
  • 体は小刻みに震える。
  • 表情がぼんやりしている(無欲状態)。
  • 唇は紫色か白っぽい(チアノーゼ)。
  • 皮膚は青白く冷たい。

2 ショックに対する応急手当

ショック体位の画像
ショック体位

傷病者を水平に寝かせ、両足を15cm~30cmぐらい高く上げて血流を頭や心臓に集まるようにし、ネクタイやベルト、締め付けている衣類を緩め、毛布や衣服をかけて保温をしながら声をかけて元気づける。

ポイント

頭に怪我のある場合や足が骨折していて固定していない時は、ショック体位にしないこと。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)